根路銘氏の話

コピペ投稿者:komm 
コピペ投稿日時:
238 音速の名無しさん sage 2009/01/28(水) 05:47:21 ID:c82jBkYi0
1993年、日本にアジア太平洋地域インフルエンザ・センターが作られた。

それまでアメリカ、イギリス、オーストラリアにしかなかったセンターが
日本に設置されることになったのは、なぜか。

インフルエンザ・ワクチンは、毎年、WHOの専門家会議で、データをもとに今年流行しそうな
インフルエンザを決定し、それに基づいて製薬メーカーがワクチンを作っている。
それまで日本はその元になるアジア各国の膨大なデータを収集し
WHOに送付する仕事だけをやっていた。

担当していた根路銘国昭氏は、これだけの仕事をやってるのに、
日本にインフルエンザ・センターがないのはおかしいとWHOに手紙を書いた。
それに対する返事は
「WHOも国連の安保理と同じで第二次大戦の戦勝国で構成している。
よって日本は入れない。」というものだった。
彼はさらに抗議の手紙を送ったが返事は同じ。
それどころか、WHOに批判的人物として、彼と日本に対し冷淡になったという。

ここで普通の日本人ならどうするだろうか。
なんとか謝罪して、今までどおりの扱いにしてもらおうと努力するか、
そもそも抗議など最初からしないかもしれない。

だが根路銘氏は違った。
なんと、日本が集めていたアジアのデータを1年間、WHOに送るのをやめたのだ。
インフルエンザの大半はアジアから発生するから、そのデータがないと
ワクチンが作れない。WHOは大騒ぎになったという。

そして翌年、根路銘氏にWHO専門家会議への招待状が来た。
その会議で、日本にアジア太平洋地域のインフルエンザ・センターを
作ることが決定され、彼が初代センター長に就任することになった。


239 音速の名無しさん sage 2009/01/28(水) 05:47:43 ID:c82jBkYi0
こうしてインフルエンザセンター長になった根路銘氏だが、
WHOはアメリカの製薬メーカーの意向を受けた学者が力を持つ世界だった。

1993年フランスで開かれた国際会議で、アメリカが新開発した
生ワクチンを、まず日本で使うべしという議題があがった。
日本は生ワクチンの効果には疑問をもっていて既に使わなくなっていた。
根路銘氏は、「日本を実験台にして、うまくいけば各国で使うつもりだろう」
と感じたという。
その会議には日本の学者も数十人参加していたが誰も反対しなかった。

根路銘氏ひとりが、「日本は先進国であり、ワクチン政策に君たちの指導を
必要とする国ではない」と反論した。
そこでアメリカの学者に、君たちのデータをOHPで映してほしいと頼んだ。
そして日本のデータと比較すると、日本のワクチンの方が明らかに効果があるとわかり、他の学者からも「ネロメの方が正しい」
と意見があがった。
こうしてこの議題は流れ、日本人がモルモットにされるのを防いだ。

根路銘氏はこうも言っている。
「この会議の後、対立したアメリカの学者とすごく仲良くなった。日本人同士だとこうはいかない」


240 音速の名無しさん sage 2009/01/28(水) 05:51:31 ID:c82jBkYi0
またジュネーブのWHO本部で12人の専門家によるワクチン決定の投票において、
アメリカのワクチン11票、日本のワクチン1票でアメリカ製に決まった。
もちろん1票は根路銘氏のものだ。根路銘氏は科学的に見てこの結果はおかしいと
閉会30分のコーヒーブレイクのときに、2日間の討議で使った110カ国のデータを
つき合わせてコンピュータにかけた。するとアメリカ製は日本の半分しか効果がないと出た。
彼はこの結果を見せて、居並ぶ学者たちに
「君たちは政治家か、科学者か。科学者ならこのデータをどう見る」
と問いかけた。すると議長がテーブルを2回たたいて
「私の判断で採決を取り消します。ドクターネロメが提案した日本の意見に従います」
と結果をひっくり返した。「まるで映画のようだった」と根路銘氏は言う。
  • イイ! 330
  • 泣ける 20
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 2
  • オワタ 0
  • キンモー 0
  • カワイソス 2
  • ブッ!! 0
  • イクナイ! 1
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

イイ! ホンワカ イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ!

コメント一覧

1  名前::2009/01/31(土) 19:26:47  ID:566ZG43f 携帯からの投稿
ころめって読んでた
1 イイ!コメント
2  名前::2009/01/31(土) 19:27:04  ID:UmCCd9V/ PCからの投稿
長い
1 イイ!コメント
3  名前::2009/01/31(土) 19:27:13  ID:Rcoz1/MI 携帯からの投稿
かっけ〜!
71 イイ!コメント
4  名前::2009/01/31(土) 19:39:56  ID:gUTl2OFW 携帯からの投稿
あんたの存在が映画みたいだよ
35 イイ!コメント
5  名前::2009/01/31(土) 20:15:17  ID:PKK+gfD4 携帯からの投稿
良い意味で日本人らしくないな。
44 イイ!コメント
6  名前::2009/01/31(土) 20:48:58  ID:oN+Jx8rT PCからの投稿
日本の誇りだな
31 イイ!コメント
7  名前::2009/01/31(土) 21:10:21  ID:krzSmvR6 PCからの投稿
こういうごく少数の人に我々は救われているんだな。
38 イイ!コメント
8  名前::2009/01/31(土) 21:53:09  ID:xBf5EjJg 携帯からの投稿
日本の政治家もこうならなぁ
30 イイ!コメント
9  名前::2009/01/31(土) 22:07:40  ID:YO+W+xA/ 携帯からの投稿
偉大な先輩を見習って俺も頑張るわ…
2 イイ!コメント
10  名前::2009/01/31(土) 22:24:10  ID:iIFXccpG 携帯からの投稿
なんで私、今までこの人の事知らなかったんだろ。
5 イイ!コメント
11  名前::2009/01/31(土) 22:25:48  ID:OqZA063z 携帯からの投稿
ニャロメ
9 イイ!コメント
12  名前::2009/01/31(土) 22:29:56  ID:Lg3xROgO PCからの投稿
※8
いても民主が足引っ張る。
1 イイ!コメント
13  名前::2009/02/01(日) 00:10:57  ID:MdrjD1a2 携帯からの投稿
別に日本びいきな訳じゃないところが逆に好感持てるな。
ナショナリズムとは対極にいる知的な人だ。
一般的な日本人がこの人と付き合いやすいかは別として。
10 イイ!コメント
14  名前::2009/02/01(日) 02:07:30  ID:UjVs94b3 携帯からの投稿
こんな上司ならついて行けそう
7 イイ!コメント
15  名前::2009/10/05(月) 22:57:38  ID:G2t1Qv1C 携帯からの投稿
逆にこの人がいなかったら…と思うとガクブルしちゃう
5 イイ!コメント
16  名前::2010/02/13(土) 00:01:02  ID:oOeKbj08 携帯からの投稿
欧米人て残酷だけどプライドはあるよなーって思う。
2 イイ!コメント
17  名前::2011/03/06(日) 21:02:09  ID:rvWBv9df PCからの投稿
この人がいなかったらインフルエンザで何万人と死んでたんだろうな
0 イイ!コメント
18  名前::2011/04/26(火) 11:19:55  ID:iLfwaWaJ PCからの投稿
根路銘 国昭(ねろめ くにひろ)
沖縄出身の北海道大学獣医学部出

根室とか釧路とか字がソレっぽいから北海道生まれかなと思って調べたら
沖縄出身だったでも北大出だった
それだけ
7 イイ!コメント
19  名前::2012/02/03(金) 11:13:47  ID:DPhAKyd3 PCからの投稿
>>16
それもあるし、欧米人はぶつかり合うことが
むしろ相手が信用できるか否かの尺度になってる

なんでも半歩引く日本人はむしろ不誠実にあたるそーだ
1 イイ!コメント
20  名前::2013/04/24(水) 11:18:06  ID:5kg0orfE PCからの投稿
※18
くにあき ですよ。
0 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。