【備蓄・養生】台風24号に備えてやっておくべき対策リスト
コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:D3LVsEW8
コピペ投稿日時:2018/09/28 14:07
コピペ投稿日時:2018/09/28 14:07
10 :名無しさん@涙目です。:2018/09/26(水) 23:48:20.63 ID:B56MjWrM0.net
21号で屋根が壊れてブルーシートを被せてるだけのところは ガムテープでしっかり張り付けした方がいい
重り乗せてるだけだと飛ばされてとんでもない事になるぞ
13 :名無しさん@涙目です。:2018/09/26(水) 23:49:03.01 ID:SYRH80uu0.net[1/4]
ベランダの置物を部屋に入れとけよ49 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 01:16:35.58 ID:4sq4WRHI0.net
頼むから台風銀座未経験民は早めに外の物を仕舞ってくれ 強風下で傘をささないでくれ
台風銀座民でも未だ何故ソレをした…って死は絶やせずにいるし
繰り返しアホする人は居るし対策しても抗えないこともある
でも上京して以降感じた恐怖は慣れてない地域の人ほど
台風を侮って植木鉢家に入れたり寄せたり物干し竿下ろしたりするどころか
下手すりゃ小物干しすら取り込まないことだ…
その「この位いいだろ」で死ぬのは取り込まなかった人じゃないんだよ
なーんだやって損した…で済めば御の字じゃないか
51 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 01:26:34.07 ID:jIjTAdv70.net
ハザードマップをチェック 緊急速報メールon
61 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 01:53:54.42 ID:zdzvc//f0.net[1/3]
やっすい土嚢袋は10枚で150円ぐらいだから明日買いに行け78 :名無しさん@お金いっぱい。:2018/09/27(木) 02:42:38.55 ID:FxcLMAiZ0.net[4/14]
一次的な対策でも養生テープ貼らないよりは貼った方がましだろう 明日午前中にホームセンター行って、午後屋根に登って瓦をテープで止める
80 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 02:51:17.16 ID:QC5AGEao0.net
湯船に水を張って、空きペットボトルにも水いれておく モバイルバッテリーフル充電、トイレットペーパーもフル
ガソリンも大丈夫問題なし
89 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 04:27:10.18 ID:ceApob8J0.net
シャッターは上げとけ 閉めてたらめくれあがるぞ
132 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 08:34:51.77 ID:c40GRLP/0.net[2/5]
雨戸がない場合は窓に板を打ち付けるのがいいけど、セカンドベストとしてダンボールやベニヤ板を貼り付けて 何らかの方法で固定させるとだいぶ違うらしいで
この前のではニュース映像ではガラス破片の散乱がひどかったから第三の選択として
内側からダンボールか紙や布を貼ってファーストインパクトによる散乱を小さくする
まだ上陸タイミングが分からないからあれだけど、満潮時と重なるような気がして
個人的には近くの川が心配
138 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 08:41:14.19 ID:j07jjrZzO.net[1/7]
窓閉めたらダメ 気圧差でお家が爆発します
窓は開けとく、これが被害を最小限に抑える本場の秘訣
162 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 09:38:45.63 ID:KdhzxKh2O.net[1/2]
コロッケの買い出し 飲料水1ケース人数分
レトルト食品を数日分
カセットコンロ
念のために、カセットコンロ式ストーブ
常備薬の確認
毛布を人数分
ランタン
灯油(ランタンやストーブ用)
映画サバイバルファミリーの視聴
204 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 12:19:39.18 ID:mK1I8FmI0.net
モバイルバッテリーはソーラーと手回しついた奴を一つは持っておきたい とりあえず停電になっても何とかなるという安心感がある
207 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 12:24:16.94 ID:SUWN2nbI0.net
雨戸が無い窓は強風受けるとガラスが結構しなるからな~ ガラスに養生テープで 米 の字に貼れば少しは安心だし
風で割れたとしてもガラスの飛散は多少抑えられる
214 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 13:33:47.58 ID:Ox6Bpkff0.net[3/3]
もう我々関西人は 台風21号様に調教されました
茶化すとまた
こわ~いお仕置きが待ってます
216 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 13:40:21.93 ID:cJWv0qKd0.net[3/4]
>>214 テレビでは
基本外出しないように
と言っていたよ
家の中にいても、あーなるわけだから
外出禁止 くらいじゃないと駄目
なくらいのでかい台風 なんだってさ・・・
219 :名無しさん@涙目です。:2018/09/27(木) 13:58:15.30 ID:Hsyxpofl0.net[4/7]
風で簡単に車が飛ばされたり、マンションの屋上が剥がされたりすることが よくわかったんだから、いくら仕事とはいえ台風通過中に出かける奴は
アホだな。 客先行ってもどうせ稼働してないのに
350 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 07:36:18.80 ID:FyNS0kbM0.net[4/5]
21号ではてっぺんの棟瓦が一部飛んで割れた 通販で瓦買ってなんとか修理はできたが
今回も同じような風になるならまたやばい
今日は屋根に登ってハリガネとテープで瓦を固定する作業をする
375 :名無しさん@涙目です。:2018/09/28(金) 13:03:18.39 ID:hVcjf+qU0.net
石垣島だけど風tueeee!TMrevolutionしてくるは 直撃する地方の人、自転車とかベランダとか片しておきなよ あとベランダの排水溝詰まってると家ん中に水入ってくるから掃除するべし
コメント一覧
帰りの人はともかく、あの規模の台風で飛行機飛ぶと思ったのかな
※4
開け放つ必要はないんだわ。風が抜けるようにさえなってれば
新幹線でトンネルに入ると車体が膨らんで耳がキーンってなるけど、
強風が吹くとこれと同じことが家で起きる
家のガラスは新幹線ほど強くないから、
台風の風程度でも割れることがある
数センチ開けとけばいい?
風下側なら好きな様に、風上なら1cm内外
通風口があるタイプならそこだけ開けるのがベスト
米8
そんなんだから彼女いねーんだよ
あにはべりて、なますをふく?
あにはべりて、なますをふく?
…毒見役?
養生テープなんざ弱粘性なんだから論外
かといって今から防水テープは遅い、業者さえ注文してもなかなか入らない
土嚢はちゃんとした置き方すれば割と強い、そこらのテープ使うぐらいなら土嚢使え
本職が行くのが確実なんだが、俺ら工務店も屋根屋も21号被害でパンク状態、極力養生に回ったが正直全く追い付かんのよ
知った上で言ってます
世界一流の先進国では走行中の高速鉄道の補修にも使われる程だぞ!
注:冗談なので真に受けないで下さい
窓開けたらそこから入り込んだ風で内側から天井がぶっ飛ばされるって
窓は開けるのか締めるのかどっちなんだ!!
隙間から吹き込む風で天井飛んだりしないから
用水路の精子も見に行く。
俺は本州住みだからハブが出てきて大変だって思ったことないけど、わざわざ言わないぞ
風下から強風が吹き込むわけないだろ
密閉して気圧差が出ないわけないだろ
お前の頭は飾りか?髪の毛生やすしか能がない・・・禿げとるやないか!
逃げ場がなくなった風が天井を吹き飛ばす…って話かな