135: 名無し三等兵:2008/07/24(木) 23:51:14 ID:???
冷戦時代にソ連海軍の演習を監視していた海自大湊地方隊のとある護衛艦 監視任務は存外暇だったので、戯れにソ連艦にむかって「Hello」と発光信号を送った
それ以来、演習のたびに発光信号を送っていたら、
ある時ソ連艦から「Hello」と返信があったという
138: 名無し三等兵:2008/07/25(金) 02:37:09 ID:???
>>135 PQ船団護衛のイギリス駆逐艦が夜通し上空を飛んでるドイツの哨戒機に
「一晩中飛んでるから眠れない、あっち行っててくれる?」
とドイツ語で信号出したら
「OK」と返信あって、本当に帰っていった。
駆逐艦レドベリーの話だったかな。
136: 名無し三等兵:2008/07/25(金) 00:09:05 ID:???
冷戦時代に領空侵犯したツボレフの偵察機型にスクランブルした戦闘機からカメラを向けたら 乗員がピースマークした事もあるそうな。
ちなみにピースマークは当時のベトナム反戦運動での象徴的なサイン。
137: 名無し三等兵:2008/07/25(金) 01:26:36 ID:???
中にはパイロット同士顔馴染みになったベテランもいたとか。「「またあいつか!」」 139: 名無し三等兵:2008/07/25(金) 11:27:39 ID:???
戦争っつーのは上からの命令でやってるだけで、相手の兵隊に恨みがあるわけでも何でもないからな。
今すぐ命のやりとりみたいな状況でもなければ、
陽気な奴なら冗談の一発もかましたくなるだろう。
コメント一覧
あれは最後悲しくなるが。
負傷したイギリス兵をドイツのパトロールが見つけて
手当してやって仲良くなって別れたりとか
韓国映画の「JSA」もそういう話だったけど
仲良くなった南北の兵士が最後はちょっとしたことで
殺し合いになってたな
微笑ましいシーン
相手に抱き着いて自爆する日本
メタルクウラレベルで大量に出てくるアメリカ
アメリカのを魔改造して使っちゃうイスラエル
ドーピング疑惑で叩かれるロシア
コクピットに湯沸かし器(紅茶用)をつけるイギリス
上官が休みで臨時当番だったパイロットがスクランブル発進した時
「大変な事になった、俺が次の大戦の切っ掛けか?」と思いながら現場に着いたら
ソ連のパイロットに「あれ?あいつ今日休みか?」と信号送られた話好き