激甘チェック

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:xSzgTGsE
コピペ投稿日時:
@ひろゆき
「令和」は万葉集からという政府発表ですが、大伴旅人が中国の張衡の「帰田賦」の影響を受けたという説が有力。
中国の文学の歴史ってすごいねって話なんですが、「令和」の商標登録も2年前に中国でされてるってことなので、もうちょっといろいろ調べようよ、、、>日本政府
  • イイ! 1
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 0
  • オワタ 0
  • キンモー 7
  • カワイソス 2
  • ブッ!! 0
  • イクナイ! 0
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

イイ! カワイソス カワイソス キンモー キンモー キンモー キンモー キンモー キンモー キンモー

コメント一覧

1  名前::2019/04/03(水) 15:45:09  ID:nXcOZyf9 PCからの投稿
出典が何に影響受けてようが関係ないし
中国の商標登録にしても何の問題もない話だし
ズレたことしか言ってないのに気づいてないのか
33 イイ!コメント
2  名前::2019/04/03(水) 15:59:31  ID:xVck8DWF スマートフォンからの投稿
中国ではとても縁起の良くない名前だみたいなこと言ってる人もいたみたいだけど
実際には中国の文学にも通じるし商標にするくらいには中国でも良い意味だったんだね
5 イイ!コメント
3  名前::2019/04/03(水) 16:02:18  ID:PDxGUYy7 スマートフォンからの投稿
うるせぇタラコぶつけんぞ
1 イイ!コメント
4  名前::2019/04/03(水) 16:05:46  ID:LYm6MGR+ スマートフォンからの投稿
漢字がそもそも中国やがな
2 イイ!コメント
5  名前::2019/04/03(水) 16:08:51  ID:yXeAsp0i スマートフォンからの投稿
人類がそもそもアフリカやがな
7 イイ!コメント
6  名前::2019/04/03(水) 16:27:51  ID:HySkFzyi PCからの投稿
そんなこと言ってたら何もつけられないのにね。漢字だって使えないし。別に日本が起源じゃないとダメなんて言ってないのに。
15 イイ!コメント
7  名前::2019/04/03(水) 16:47:17  ID:2q2XIOby PCからの投稿
万葉集は中国の書物じゃないでしょ。
そんな事言ってたらあらゆる創作活動が成り立たないわけで…
18 イイ!コメント
8  名前::2019/04/03(水) 16:50:20  ID:REBcIlSX PCからの投稿
ひろゆきがこんなにバカだったなんて
4 イイ!コメント
9  名前::2019/04/03(水) 17:22:33  ID:ugEKrKhb スマートフォンからの投稿
そういや流行り物を片っ端から商標登録してる商標ゴロいたけど
今回の件でも動いたのかな
0 イイ!コメント
10  名前::2019/04/03(水) 18:57:29  ID:yDZ5DNwU PCからの投稿
万葉集も中国古典からのコピペだから
1 イイ!コメント
11  名前::2019/04/03(水) 19:08:15  ID:N8auvDQt PCからの投稿
まぁ何をゆうても全ての始祖は韓国なんですけどね
0 イイ!コメント
12  名前::2019/04/03(水) 20:52:00  ID:Gi8Jc0v0 スマートフォンからの投稿
でも日本より古い国は全て滅んでますよね
3 イイ!コメント
13  名前::2019/04/04(木) 01:58:43  ID:psmJmDz8 スマートフォンからの投稿
ちうごくの歴史すげーなと思ったが商標ェ…
0 イイ!コメント
15  名前::2019/04/04(木) 09:07:01  ID:cMlZGQQQ スマートフォンからの投稿
ひろゆきも老いたな…
0 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。