7: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)23:16:17 ID:Yob
コンパンはバタフリーに
トランセルはモルフォンに進化する予定だった
12: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)23:20:46 ID:Ikg
スパロボFは後の作品の熟練度システムが既に搭載されている
22: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)23:25:56 ID:f3j
マイケル・ジャクソンが自ら企画を持ち込み作られたゲームがある
ちなタイトルは「マイケル・ジャクソンズ ムーンウォーカー」
24: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)23:26:12 ID:HF4
PS版バイオ1のハンターはこっちから攻撃を仕掛けない限り即死攻撃は撃ってこない
ちなみに左利きだから向かって左側を通れば素通りできる
46: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)23:36:48 ID:ZpP
ゼルダの伝説夢をみる島の最初の森は
壁を持ち上げると岩を担げるバグが複数箇所存在する
リメイク版でも直っていない
49: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)23:38:23 ID:zeS
マリオブラザーズのDS版でLRLRXXYYを撃つと少しハードなゲームが楽しめる
68: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)23:57:17 ID:yh5
デッドオアアライブやニンジャガイデンの製作者の板垣は超パワハラ男と暴露され、
後々セクハラで訴訟起こされたが、部下たちの報復ではないかと言われている
スターオーシャン3やダンガンロンパ3は、「前作がゲームだった」というメタネタで炎上したが、
それよりも前にやらかしたゲームが「かまいたちの夜2」で、ファンから死ぬほど叩かれた
70: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)23:59:29 ID:yh5
餓狼伝説の舞は男の予定で、キャラデザは龍虎の拳のエイジに近かった
餓狼伝説の舞が登場する前に、バトルマスターというゲームに蘭丸という凄く似たキャラが居て、
舞が登場したときはバトルマスターのスタッフが「パクられた!」と思ったらしい
餓狼伝説のクラウザーはギースの腹違いの弟という設定だがどう見てもギースより老けてる
76: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/22(月)00:08:18 ID:qs0
FF7はエアリス生存ルートを作る予定だったと思われるデータの残骸を見ることができる
バグ技だったかディスク出し入れしたりで見れるってやり方だったはず
内容はエアリス死亡イベントのあとに行くマップで起こるイベント中に
エアリスがパーティー内にまだいる様子が確認できる
コンパンはバタフリーに
トランセルはモルフォンに進化する予定だった
12: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)23:20:46 ID:Ikg
スパロボFは後の作品の熟練度システムが既に搭載されている
22: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)23:25:56 ID:f3j
マイケル・ジャクソンが自ら企画を持ち込み作られたゲームがある
ちなタイトルは「マイケル・ジャクソンズ ムーンウォーカー」
24: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)23:26:12 ID:HF4
PS版バイオ1のハンターはこっちから攻撃を仕掛けない限り即死攻撃は撃ってこない
ちなみに左利きだから向かって左側を通れば素通りできる
46: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)23:36:48 ID:ZpP
ゼルダの伝説夢をみる島の最初の森は
壁を持ち上げると岩を担げるバグが複数箇所存在する
リメイク版でも直っていない
49: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)23:38:23 ID:zeS
マリオブラザーズのDS版でLRLRXXYYを撃つと少しハードなゲームが楽しめる
68: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)23:57:17 ID:yh5
デッドオアアライブやニンジャガイデンの製作者の板垣は超パワハラ男と暴露され、
後々セクハラで訴訟起こされたが、部下たちの報復ではないかと言われている
スターオーシャン3やダンガンロンパ3は、「前作がゲームだった」というメタネタで炎上したが、
それよりも前にやらかしたゲームが「かまいたちの夜2」で、ファンから死ぬほど叩かれた
70: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/21(日)23:59:29 ID:yh5
餓狼伝説の舞は男の予定で、キャラデザは龍虎の拳のエイジに近かった
餓狼伝説の舞が登場する前に、バトルマスターというゲームに蘭丸という凄く似たキャラが居て、
舞が登場したときはバトルマスターのスタッフが「パクられた!」と思ったらしい
餓狼伝説のクラウザーはギースの腹違いの弟という設定だがどう見てもギースより老けてる
76: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/22(月)00:08:18 ID:qs0
FF7はエアリス生存ルートを作る予定だったと思われるデータの残骸を見ることができる
バグ技だったかディスク出し入れしたりで見れるってやり方だったはず
内容はエアリス死亡イベントのあとに行くマップで起こるイベント中に
エアリスがパーティー内にまだいる様子が確認できる
コメント一覧
ニコ動のアレを思い出す
あれはクジャの絶望が生み出した召喚獣
FF9の召喚獣は人の思いが生み出すという設定
つまりはクジャ(ラスボス)のファイナルアタック
それだけエアリスに対する思いが強かったんだろうなあ
本来は一本道のマップでそこを通らなければ先に進めないから、
エアリスの死は不可避なんだけど、FF7のシステムが有効な範囲内で、
別なゲームのMAPデータ読ませて本来の一本道を迂回するという