コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:e+6uliXH
コピペ投稿日時:2019/08/18 23:43
コピペ投稿日時:2019/08/18 23:43
861 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/08/18(日) 19:57:22.54 ID:0Ibdhkkb0 [1/4]
意識高い系のコーヒーチェーン店でもあった。一番大きいの、と注文したら、トールですねとか抜かしやがった。
だから一番大きい奴と繰り返したら、トールと繰り返した。
ここまでくるとこっちも意地になる。
Lサイズといったが、それでもトールだと言い返す。
数分かけて様々な表現で一番大きいサイズを欲しがっていると伝え続けたら、向こうが折れた。
客が並んでいても、平気で店の言い方を強制するアホっているんだな、とその時初めて知った。
903 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/08/18(日) 20:09:34.76 ID:0Ibdhkkb0 [2/4]
>>892ここは日本。
一般的な表現を受け入れない方が悪い。
トールと言う必要性がどこにある?
コメント一覧
注文のルールは公序良俗に反しない限り店側の勝手
折り合いがつかないならあんたは店にとって客じゃない
スタッフからキャラクターですね( ^ω^ )って必ず言い返されるから。
「トールですね」
「いえ、オーディーンです」
「知らんがな」
ハハッ!おかしな事を言う人間がいるなぁ!
外店「ザルソバの大盛りですね」
外客「は?」
「さようでござるか」(イチモツ、ぼろん)
「小さいではないか」
「そうじゃねぇよ、てか小さいw新生児の1000分の1やんけ」