1:名無しさん:2020/06/11(Thu) 17:36:11
あと一つは?3:名無しさん:2020/06/11(木) 17:36:33.23 ID:o269XhApd.net
アラレちゃんって社会現象だったん?12:名無しさん:2020/06/11(Thu) 17:39:58
>>3最高視聴率36%ぐらい取ったから社会現象と言ってええやろ
17:名無しさん:2020/06/11(Thu) 17:41:18
>>3アニメ史上三位の視聴率やで
10:名無しさん:2020/06/11(Thu) 17:38:43
マジンガーZとかめっちゃ人気あったんやなかったっけ?11:名無しさん:2020/06/11(Thu) 17:39:23
ポケモン14:名無しさん:2020/06/11(Thu) 17:40:02
ドラゴンボールZ15:名無しさん:2020/06/11(Thu) 17:40:54
ポパイやろ全米がほうれん草食ったで
16:名無しさん:2020/06/11(Thu) 17:41:05
ガンダム19:名無しさん:2020/06/11(Thu) 17:42:38
ドラえもんとかサザエさんは社会現象じゃないんか?23:名無しさん:2020/06/11(Thu) 17:43:45
>>19社会そのものやからな
24:名無しさん:2020/06/11(Thu) 17:43:59
あとサーバルちゃんのアニメ何て言ったっけ、あれ34:名無しさん:2020/06/11(Thu) 17:47:09
ガンダムは時期的にアルプスの少女ハイジの方が目立っていたはずハイジフランダース三千里とかいうアニメ界の革命
コメント一覧
男子はみんな見てた
女子は見てなかった
あれに影響されて何人死んだとおもってんだよ。
まぁ現実との区別出来ない本人が全面的に悪いんだけどな。
かめはめ波の真似しても魯山人風すき焼き作って食っても誰も迷惑しないし死なないけど、あの豆腐屋の真似すれば素人は確実に大惨事だもんなぁ
みんなシェーしたんじゃねぇの?
平成元年に宮崎クソゴミ勤最悪クズが逮捕されて以来、
アニメは市民権を失ってこそいないものの、一部では
オタク・幼稚の代名詞みたいに言われてしまっている。
でもアニメ番組の存在感の大きさは日本では当たり前。
医者のドラマや汗臭い刑事物、70年代の青春ドラマと
同じレベルで「国民的な生活娯楽のひとつ」なんだよな。
俺は『タイム・ボカン』シリーズ大好きだったな……
アラレちゃんは36%? いい数字だな。だってみんな
知ってるもんな。
『ポールのミラクル大作戦』って80年代の初期だったか、
日曜夕方で視聴率26%とか獲ってたらしい。いたずらで
たまたま魔王を目覚めさせてしまった少年が責任を感じ、
封印しようと冒険に出る……熊みたいなピエロみたいな
ぬいぐるみに擬態した魔法使いによって別世界に移動し、
バトルを繰り返す……構成は、まず最初に仲間の女の子が
魔界で囚われ、彼女を助け出すまでが物語前半。後半は
世界を滅ぼそうとする魔王を倒すまで。『タイム・ボカン』も
前半はタイムトラベルの道中に行方不明になった博士を
探して保護する展開、後半は宝探し。言うまでもないが、
『ポールのミラクル大作戦』もタツノコプロ製作……かな。
ポールは戦闘の際、魔法使いの杖によって武器のヨーヨーを
強化してもらったり、全裸にされてポールの下のポールを
ものすごく長く硬くしてもらったり。孫悟空の如意棒だね。
女の子を助け出した戦いで、魔王のツノを片方折ることに
成功したが、すぐに再生。最終決戦で両方とも折って勝利。
これってさ、汗臭いおっさんをふんどし一枚にひんむいて
一度は弱体化させたが無効、最後はふんどしもはぎ取って
衆目でチンポまるだしにさせて勝利!みたいなイメージで
すごくワクワクしたよね……
なんであんなに流行ったんだろあれ
「宇宙戦艦ヤマト」
「機動戦士ガンダム」
「エヴァンゲリオン」
やなあ
と思ったがポケモンショックが有名なだけだった
鬼滅の刃・呪術回戦・SPY FAMILYかな