コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:nfjOAtY2
コピペ投稿日時:2021/06/17 09:25
コピペ投稿日時:2021/06/17 09:25
初めまして、新入社員のくりりんです!入社するまでは、何故海の色が深い青から鮮やかな緑まで変わるのかを生物の観点から研究していました。
そんな私がIT業界でプログラマーを目指したのは、プログラミングで研究のデータ処理を行うのが楽しかったからです!他にも理由はありますが、一番はプログラミングを仕事としてやりたいといった単純なきっかけです。
2ヶ月間のJava研修が終わった後にアサインされたプロジェクトは、ECサイトのバックエンド側の開発でした(今も開発中です)。学生時代にプログラミングに触れてたとはいえ、独学で自分がやりたい処理をなんとか書けていた程度のスキルです(涙)
プロジェクトの説明を受ける中で聞いたこともない単語(Spring Boot, Docker, Vue.js, Gradle, Yarn, REST API, JSON etc…)がたくさん出現、最初から私の頭はオーバーヒート状態でした(絶望)
まずは、用意されたPCで開発環境の構築から始まり、その過程にGit Bashの操作がありました。そこでbashって何だ!?シェルって何だ!?となったので調べました。今回はそのシェルについて解説していきます。
わからないことだらけで始まった仕事ですが、先輩方に質問すれば丁寧にわかりやすく教えてくれます! プログラミングに関する様々な概念やツールの理解を深めるための勉強会をやっていますし、分かる人が積極的に社内全体のスキルアップに貢献してくれています。質問を気軽に聞ける環境で仕事ができることは私自身楽しいと感じております。
そんな私がIT業界でプログラマーを目指したのは、プログラミングで研究のデータ処理を行うのが楽しかったからです!他にも理由はありますが、一番はプログラミングを仕事としてやりたいといった単純なきっかけです。
2ヶ月間のJava研修が終わった後にアサインされたプロジェクトは、ECサイトのバックエンド側の開発でした(今も開発中です)。学生時代にプログラミングに触れてたとはいえ、独学で自分がやりたい処理をなんとか書けていた程度のスキルです(涙)
プロジェクトの説明を受ける中で聞いたこともない単語(Spring Boot, Docker, Vue.js, Gradle, Yarn, REST API, JSON etc…)がたくさん出現、最初から私の頭はオーバーヒート状態でした(絶望)
まずは、用意されたPCで開発環境の構築から始まり、その過程にGit Bashの操作がありました。そこでbashって何だ!?シェルって何だ!?となったので調べました。今回はそのシェルについて解説していきます。
わからないことだらけで始まった仕事ですが、先輩方に質問すれば丁寧にわかりやすく教えてくれます! プログラミングに関する様々な概念やツールの理解を深めるための勉強会をやっていますし、分かる人が積極的に社内全体のスキルアップに貢献してくれています。質問を気軽に聞ける環境で仕事ができることは私自身楽しいと感じております。
コメント一覧
まだコメントは存在しません。