金栗四三
金栗 四三(かなぐり しそう、1891年(明治24年)8月20日 - 1984年(昭和59年)11月13日)は、
日本のマラソン選手、師範学校教師、熊本県初代教育委員長である。
日本における「マラソンの父」と称される。
1911年(明治44年)、翌年に開催されるストックホルムオリンピックに向けたマラソンの予選会に出場し、
マラソン足袋で当時の世界記録(当時の距離は25マイル=40.225キロ)を27分も縮める大記録を出し、
短距離の三島弥彦と共に日本人初のオリンピック選手となる。
翌1912年(明治45年)のオリンピックでは、レース途中で日射病で意識を失って倒れ、近くの農家で介抱される。
その農家で目を覚ましたのは、既に競技も終わった翌日の朝であった。
1967年(昭和42年)3月、スウェーデンのオリンピック委員会から、ストックホルムオリンピック開催55周年を記念する式典に招待される。
ストックホルムオリンピックでは棄権の意志がオリンピック委員会に伝わっておらず「競技中に失踪し行方不明」として扱われていた。
記念式典の開催に当たって当時の記録を調べていたオリンピック委員会がこれに気付き、金栗を記念式典でゴールさせることにしたのである。
招待を受けた金栗はストックホルムへ赴き、競技場内に用意されたゴールテープを切った。
記録は54年8ヶ月6日5時間32分20秒3で、これは世界一遅いマラソン記録であり、今後もこの記録が破られる事は無いだろうと言われている。
金栗はゴール後のスピーチで「長い道のりでした。この間に孫が5人できました」とコメントしている。
そして、オリンピック委員会は「これをもってストックホルムオリンピックの全競技日程を終了する」との宣言もなされた。
金栗 四三(かなぐり しそう、1891年(明治24年)8月20日 - 1984年(昭和59年)11月13日)は、
日本のマラソン選手、師範学校教師、熊本県初代教育委員長である。
日本における「マラソンの父」と称される。
1911年(明治44年)、翌年に開催されるストックホルムオリンピックに向けたマラソンの予選会に出場し、
マラソン足袋で当時の世界記録(当時の距離は25マイル=40.225キロ)を27分も縮める大記録を出し、
短距離の三島弥彦と共に日本人初のオリンピック選手となる。
翌1912年(明治45年)のオリンピックでは、レース途中で日射病で意識を失って倒れ、近くの農家で介抱される。
その農家で目を覚ましたのは、既に競技も終わった翌日の朝であった。
1967年(昭和42年)3月、スウェーデンのオリンピック委員会から、ストックホルムオリンピック開催55周年を記念する式典に招待される。
ストックホルムオリンピックでは棄権の意志がオリンピック委員会に伝わっておらず「競技中に失踪し行方不明」として扱われていた。
記念式典の開催に当たって当時の記録を調べていたオリンピック委員会がこれに気付き、金栗を記念式典でゴールさせることにしたのである。
招待を受けた金栗はストックホルムへ赴き、競技場内に用意されたゴールテープを切った。
記録は54年8ヶ月6日5時間32分20秒3で、これは世界一遅いマラソン記録であり、今後もこの記録が破られる事は無いだろうと言われている。
金栗はゴール後のスピーチで「長い道のりでした。この間に孫が5人できました」とコメントしている。
そして、オリンピック委員会は「これをもってストックホルムオリンピックの全競技日程を終了する」との宣言もなされた。
コメント一覧
思ってたんで貼ってくれてめちゃめちゃ嬉しい!
でもこれ、40年前の出来事ですから。
きっと今だったら各方面から速攻で叩かれる。
何で叩かれるのかわからないんだが。
かなぐり疾走だぜ?
>「これをもってストックホルムオリンピックの全競技日程を終了する」
を言えたとしたら何とも素晴らしい
完走しなかった事をでは?
金栗54年8ヶ月6日5時間32分20秒3。
と、1年前のレスに突っ込んでみる俺は暇人