電車で隣の人の本を覗き見するのが習慣
コピペ投稿者:名無しさん
コピペ投稿日時:2009/06/12 04:17
コピペ投稿日時:2009/06/12 04:17
207 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:03/10/30 10:37 ID:LY7JcYfT
会話じゃないが、電車に乗っていて。隣に座っている人が読んでいる本をとりあえず覗き見するのが習慣。
そのときのお隣はごくフツーのお兄さん。
読んでいる本は文庫本で、改行がすごく多くて、少女漫画の挿絵がついていた。隣からも難なく読めた。
話の中では
「僕、実は好きな女の子がいるんだ。」
「え・・・!」ばかばか、あたしの心臓、ぎゅっとするな!
「し、知らなかったなー、誰?取りもってあげるよ。」
「マチコが聞くとびっくりする人。」
「えー、誰だろう。塔矢の好きな人・・・」
オチは誰でもわかるのだが、ところがそのシーン、ひっぱるひっぱる。
お兄さんがページめくってもめくっても
「んー、A組の関川さん?」
「ちがーう。」
とかやってる。
10秒で決着がつくと思ってたのに、遂に私が降りる駅になっても結論でずじまい。
で、DQNは誰でしょう。
1 隣のお兄さん
2 塔矢
3 塔矢の告白を読むためだけに三件の本屋を廻り、同じ本を探し当てた私
208 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:03/10/30 10:49 ID:tPqi4ggc
あんた探し当てたのかよ!
コメント一覧
なんか可愛い
お薬出しときますね〜
キモイ、もしくはバカとか低脳とか。
もともとDQNってバカとか低脳とかって意味なんだけどね。
このコピペのニュアンスとは全然違うじゃん、語源知ってて言っててんの?
語源ではなくて、現在幅広く使われている意味が大事だと思うのだが?
幅広くは使われてないとおもうぞ
※10
語源ではなくて、現在使われている意味が大事だと思うのだが?
ヤンキーとか、その手のが近いイメージ。
花井愛子の「ジュリエット宣言」ではないかと
発売は1987年!