コピペ運動会
ユーザー参加型コピペ投稿サイト
UNIX機のコマンドについたコメント
26
名前:
名無しさん
:
2010/10/11(月) 02:38:49
ID:JmYqq2k9
俺も文系だけどわかるだけ書くよ
まずプログラミングってのがあって、これは文字列を打ち込んでくとコンピュータが色んな動作してくれるようにするものなのだ
簡単な動作だと、フォルダの中身が見れるとか、ファイルを実行するとか
こんなのはわざわざ打ち込まなくても出来るようなことだけど、こういうのがプログラミングだけで出来るのだ
んでlsというのはプログラミングの中のコマンドの一つで、ファイルの中をチェックするのに使うもので、
例えば「ls ほにゃらら」みたいに打ち込むと、ほにゃららの中身が見れるようになる
ただ中身ってのはプログラミングに使われる文字列とかで構成されてて、普通にクリックしたのとは違う状態だったと思うよ
長いの失礼しました
間違ってたらごめんさいだけど、大体こんな感じよ!
11
コピペに戻る
メニュー
トップ
ルール
コピペを投稿する
(停止中)
ランダムコピペ
新着コメント
ログイン
コピペ検索
お知らせブログ
ゴミ箱
コピペ番号指定移動
リンク
運営者関係
運営者ブログ
今時名前メーカー
Offzon
2ch関係
お笑いコピペ選手権
2ちゃんねるベストヒット
その他
トラベルミン
連絡先
メールフォーム
いろいろ
まずプログラミングってのがあって、これは文字列を打ち込んでくとコンピュータが色んな動作してくれるようにするものなのだ
簡単な動作だと、フォルダの中身が見れるとか、ファイルを実行するとか
こんなのはわざわざ打ち込まなくても出来るようなことだけど、こういうのがプログラミングだけで出来るのだ
んでlsというのはプログラミングの中のコマンドの一つで、ファイルの中をチェックするのに使うもので、
例えば「ls ほにゃらら」みたいに打ち込むと、ほにゃららの中身が見れるようになる
ただ中身ってのはプログラミングに使われる文字列とかで構成されてて、普通にクリックしたのとは違う状態だったと思うよ
長いの失礼しました
間違ってたらごめんさいだけど、大体こんな感じよ!