SMAP木村拓哉「“いじり”と“いじめ”は紙一重」「相手が嫌がれば“いじめ”だろう」…持論を展開についたコメント

14  名前::2012/08/01(水) 02:53:36  ID:zPxhu1+9 スマートフォンからの投稿
いじめの認識については納得できるし賛成だけど、その対処として「生徒たち自身が考えるしかない」ってのはどうなんだろうか。

一見すると目新しいしもっともらしい主張だけど、結局のところ当事者たちに丸投げしようってことじゃないのか。当事者たちで解決したり防止できるならそもそも最初からいじめなんて起こらないだろう。

根本的な解決のためには「生徒たち自身の合意」みたいなものが第一に必要で、そのために周りがサポートしなきゃいけない、っていう主張なら賛成だけど。
3 イイ!コメント
コピペに戻る