コピペ運動会
ユーザー参加型コピペ投稿サイト
最近の若い奴はについたコメント
48
名前:
名無しさん
:
2013/06/05(水) 03:05:33
ID:pivfPnRy
「9時から17時まで、週休2日で働く」という「義務」を果たして
お給料を頂くという「契約」を結び、その契約の中には有休を取る「権利」などが含まれているはずですよね?
「1日も休みが無い」とか「2徹3徹」とか「休みの日も勉強」とか、そういうものは「義務」の中には入っていませんよね?
何故権利を行使するために義務「ではない」ことをやらなければならないのでしょう?
そしてそれを「義務を果たしていない」と言われる、その根拠は何なのでしょう?
先輩方(苦笑)が若かりし頃に目にしていた「当たり前の姿」とは、本当に「当たり前」の姿だったんですか?
契約にないことをやらされて、権利も与えられず、雇用者にいいようにこき使われていた、そのどこが「当たり前」なんですか?
やりたい人がやればいいでしょう、契約にないということは仕事ではない「趣味」なんですから。
「趣味=仕事、それが当たり前だ」ですって?そうですか、でも今は趣味は多様化してますし、私の趣味は仕事ではないので。
このようなことを言うと、決まって先輩方(失笑)は「最近のガキは屁理屈ばかりこねやがって」とかなんとか言いますが
屁理屈でもなんでもないですよね、頂いている給料分はしっかり働いているわけですから、それ以外の時間のすごし方についてとやかく言われる筋合いはないですし
労働の対価に得ている有休などの制度の利用を咎められる理由もない、こんなことはガキでも分かると思うんですが。
あと最後に。
「恵まれた世の中」とおっしゃいますが、就職説明会に出るだけで高級車がもらえて、学生時代遊びほうけても鉄パイプ持って立てこもっても、何もしなくても大手企業に就職できて
定年までの雇用と昇給が約束されていた先輩方()の方がよっぽど恵まれていると思いますよ?
30
コピペに戻る
メニュー
トップ
ルール
コピペを投稿する
(停止中)
ランダムコピペ
新着コメント
ログイン
コピペ検索
お知らせブログ
ゴミ箱
コピペ番号指定移動
リンク
運営者関係
運営者ブログ
今時名前メーカー
Offzon
2ch関係
お笑いコピペ選手権
2ちゃんねるベストヒット
その他
トラベルミン
連絡先
メールフォーム
いろいろ
お給料を頂くという「契約」を結び、その契約の中には有休を取る「権利」などが含まれているはずですよね?
「1日も休みが無い」とか「2徹3徹」とか「休みの日も勉強」とか、そういうものは「義務」の中には入っていませんよね?
何故権利を行使するために義務「ではない」ことをやらなければならないのでしょう?
そしてそれを「義務を果たしていない」と言われる、その根拠は何なのでしょう?
先輩方(苦笑)が若かりし頃に目にしていた「当たり前の姿」とは、本当に「当たり前」の姿だったんですか?
契約にないことをやらされて、権利も与えられず、雇用者にいいようにこき使われていた、そのどこが「当たり前」なんですか?
やりたい人がやればいいでしょう、契約にないということは仕事ではない「趣味」なんですから。
「趣味=仕事、それが当たり前だ」ですって?そうですか、でも今は趣味は多様化してますし、私の趣味は仕事ではないので。
このようなことを言うと、決まって先輩方(失笑)は「最近のガキは屁理屈ばかりこねやがって」とかなんとか言いますが
屁理屈でもなんでもないですよね、頂いている給料分はしっかり働いているわけですから、それ以外の時間のすごし方についてとやかく言われる筋合いはないですし
労働の対価に得ている有休などの制度の利用を咎められる理由もない、こんなことはガキでも分かると思うんですが。
あと最後に。
「恵まれた世の中」とおっしゃいますが、就職説明会に出るだけで高級車がもらえて、学生時代遊びほうけても鉄パイプ持って立てこもっても、何もしなくても大手企業に就職できて
定年までの雇用と昇給が約束されていた先輩方()の方がよっぽど恵まれていると思いますよ?