コピペ運動会
ユーザー参加型コピペ投稿サイト
今日、幼稚園で子供が噛まれた。についたコメント
32
名前:
名無しさん
:
2016/05/17(火) 17:34:58
ID:MI1QIvxY
2歳児の噛みつきは、自我の確立からくる健全な行動。
だけど相手を傷つける行為であって、良くない行動であることは確か。
それを理解して、きちんと子どもの心を共感し、なぜ噛み付いてはならないか伝えるAママの行動は理想的。
噛みつきを悪意を持った行動としているが、悪意があるわけでなく、この場合は自己主張。
自分の思いを表に出せる環境で、しっかり育っている。
逆に従順に私子ちゃんに渡してしまえば、"A子ちゃんなら貸してくれる"と感じてしまい、私子ちゃんがおもちゃを奪うターゲットになってしまいかねない。
私子ちゃんのおもちゃが欲しくて奪おうとすることもまた2歳児の健全な行動であり、まだ貸し借りや順番の意識を持ちにくい年齢であるので、毎回毎回言葉で伝えていくべき。
大人が大きな問題にしているだけで、子どもの成長に不可欠な経験です。
0
コピペに戻る
メニュー
トップ
ルール
コピペを投稿する
(停止中)
ランダムコピペ
新着コメント
ログイン
コピペ検索
お知らせブログ
ゴミ箱
コピペ番号指定移動
リンク
運営者関係
運営者ブログ
今時名前メーカー
Offzon
2ch関係
お笑いコピペ選手権
2ちゃんねるベストヒット
その他
トラベルミン
連絡先
メールフォーム
いろいろ
だけど相手を傷つける行為であって、良くない行動であることは確か。
それを理解して、きちんと子どもの心を共感し、なぜ噛み付いてはならないか伝えるAママの行動は理想的。
噛みつきを悪意を持った行動としているが、悪意があるわけでなく、この場合は自己主張。
自分の思いを表に出せる環境で、しっかり育っている。
逆に従順に私子ちゃんに渡してしまえば、"A子ちゃんなら貸してくれる"と感じてしまい、私子ちゃんがおもちゃを奪うターゲットになってしまいかねない。
私子ちゃんのおもちゃが欲しくて奪おうとすることもまた2歳児の健全な行動であり、まだ貸し借りや順番の意識を持ちにくい年齢であるので、毎回毎回言葉で伝えていくべき。
大人が大きな問題にしているだけで、子どもの成長に不可欠な経験です。