1: 名無しさん 2014/03/10(月)20:20:46 ID:JZcTl7oGi
五百円硬貨には、裏と表にNIPPONと彫ってある。
9: 名無しさん 2014/03/10(月)20:24:06 ID:iPMz6hN7R
マンボウはプランクトン
10: 名無しさん 2014/03/10(月)20:24:37 ID:wiJyQFsN+
一橋大学の学生の間では、単位の取りにくい授業から簡単な授業まで順に
ドシビ、シビア、チョンボ、ドチョンと呼ぶ
28: 名無しさん 2014/03/10(月)20:46:24 ID:gyV4GyLE0
呼吸を素早く5~6回してから息止めると普段より止まる
33: 名無しさん 2014/03/10(月)20:57:11 ID:02vNP46PM
動物園のフラミンゴがピンクなのは餌にピンクになるための薬が入ってるから
38: 名無しさん 2014/03/10(月)21:00:53 ID:hJPrdsE7t
クエの稚魚にオスは居ない
41: 名無しさん 2014/03/10(月)21:02:49 ID:ALtmUNVp5
アイスには賞味期限がない
49: 名無しさん 2014/03/10(月)21:13:19 ID:2RcoXRnXh
「ズボン」の語源には諸説あるが一説として穿くときの擬音という説がある
53: 名無しさん 2014/03/10(月)21:20:46 ID:PzgJGyNib
日本で初めて「ロールプレイングゲーム」と銘打たれて発売されたファミコンソフトは
「頭脳戦艦ガル」という縦スクロールシューティングゲーム
59: 名無しさん 2014/03/10(月)21:57:45 ID:PzgJGyNib
ラーメン屋で食べ終えた後で財布を忘れたことに気付き、
店主がよそ見をしている隙にダッシュで逃げても一切罪に問うことができない
62: 名無しさん 2014/03/10(月)21:59:04 ID:VEpcGSmgd
>>59
どう言う事?
67: 名無しさん 2014/03/10(月)22:11:48 ID:PzgJGyNib
>>62
食い逃げが該当するおそれがあるのは「詐欺罪」か「窃盗罪」
まず詐欺というためには「欺罔行為(だますこと)」が必要だが(刑法246条参照)、
このケースでは注文するときは財布を忘れたことに気づいていないし、
言い訳をして逃げたわけでもないのでこの欺罔行為が存在しない
よって詐欺は成立しない
次に窃盗についてだが、この人物が盗んだといえるのは
金を払わずにすんだという「財産上の利益」である
しかし窃盗罪を定めた刑法235条には「財物」の窃取については罰すると書いてあるものの
「財産上の利益」については全く言及がない
よって窃盗罪も成立しない
66: 名無しさん 2014/03/10(月)22:11:11 ID:A0Xyph4Zy
マレーシアの首都はクアラルン・プールでなくて
クアラ・ルンプールで切るのが正しい
ちなみにクアラ・ルンプールとは「泥の河が合流する場所」という意味
69: 名無しさん 2014/03/10(月)22:13:15 ID:Oq9SdV31N
ピョートル1世は湖で溺れた国民を自ら助け、その濡れた体のまま城へ帰り風邪を引き拗らせ死んだ