1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/06(木) 07:23:23.33 ID:QGN1HvaqT
なんでそれに気づかないの?
4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/06(木) 07:26:24.27 ID:pq4D35MC0
そのほうが儲かるから
この社会を作ったのは小泉な
5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/06(木) 07:26:34.45 ID:6D6XdwNC0
無職が増えようが雇用者は別にダメージないからな
6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/06(木) 07:27:36.20 ID:PBIqIxBdO
時給1000円8時間の仕事を4人でワークシェアしよう
時給250円の2時間づつになりました
19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/06(木) 07:37:27.00 ID:IJQzmM3+O
バカ「俺なんか毎日サビ残だぜ(自慢げ)」
俺「それって会社の違法操業に加担し、他人の働き口を奪ってるんだぜ」
30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/06(木) 07:45:36.37 ID:XM6ud2uQ0
リーマンショック前と後のタウンワークの厚みの差がえげつなかった思い出
32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/06(木) 07:49:23.19 ID:QGN1HvaqT
自殺するほど仕事があって
自殺するほど仕事がない国
誰かまじで変えてよ 原発とか竹島とか尖閣とか 公務員の給料とかどうでもいい
これを変えてよ
40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/06(木) 08:07:31.64 ID:25uvrh0q0
派遣が諸悪の根元
44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/06(木) 08:14:32.61 ID:MXTnrJIa0
社員は保険かけとかないといけないんで会社側として頭数は少ないほうがいい
だから切捨てが簡単な派遣とか非正規雇用でお茶を濁す
その場しのぎの人材でいい仕事できるわけもないのにね
52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/06(木) 08:23:06.30 ID:qqXbrppx0
本来ならバイトでも労働時間が何時間か越えたら保険つけないといけないんだよな・・・
違法じゃない会社見つけるほうが難しそうだ
55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/06(木) 08:27:23.95 ID:v+IZLab9i
マスメディアや政治家がこれに言及しないのは タブーにされてるから?
49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/06(木) 08:19:43.67 ID:v+IZLab9i
未来の日本人が 教科書で今の時代を見たら
一見幸せそうで 労働者に人権がない最低な時代って書かれてありそう
人間が奴隷のように扱われた時代1990~2030
53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/06(木) 08:23:06.57 ID:MXTnrJIa0
この時代はバブル崩壊の余波で会社の利益を確保するために労働者の権利を省みない悪質な雇用体制が流行した
とか教科書にかかれるぞ絶対
労働の冬とかありきたりな名前とともに現代社会のテストの問題欄に出るんだ…