1: 名無しさん@おーぷん 20/04/08(水)21:22:52 ID:JfZ
ユウレイツノテッポウエビというアリやハチのように真社会性を持つエビがいる
2: 名無しさん@おーぷん 20/04/08(水)21:25:19 ID:o2t
アオダイショウの子どもはマムシに模様がよく似てるけど目が丸っこいから結局バレる
4: 名無しさん@おーぷん 20/04/08(水)21:26:20 ID:JfZ
犬は猫舌
6: 名無しさん@おーぷん 20/04/08(水)21:28:08 ID:JfZ
フラミンゴが飛ぶためには25m程度の助走が必要
なので助走ができない広さであれば、屋根なしで飼育可能
8: 名無しさん@おーぷん 20/04/08(水)21:29:01 ID:YOi
イカの目は哺乳類などの目とは独立に進化して獲得したもので
視神経の受容体が前方を向いている為盲点が存在しない
10: 名無しさん@おーぷん 20/04/08(水)21:29:55 ID:kqr
キリンが鳥食った事例がある
肉食に進化している過程かもしれない
14: 名無しさん@おーぷん 20/04/08(水)21:31:28 ID:JfZ
クラッシュバンディクーのモチーフは
オーストラリアの珍獣であるミミナガバンディクート
21: 名無しさん@おーぷん 20/04/08(水)21:35:56 ID:JfZ
カタツムリは基本的に右巻きだが、西表島には左巻きのカタツムリが多くいる。
なぜなら西表島にはカタツムリを捕食するイワサキセダカヘビがいるから。
このヘビは右巻きのカタツムリを逃さないように右側にたくさん歯が生えている右利き。
このコピペは省略されています。
このコピペは
72行、
1632バイトです。
続きを見る