12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/22(金) 10:46:16.35 ID:UM7VAsZ50
虫かどうかは知らないが アフリカに居るある種のミミズは数千のミミズが集まり群体のような一個の生命体として活動する
ミミズ塚のような形態になるのだが
その中のミミズたちは場所ごとに様々な役割を果たし分化している
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/22(金) 10:47:42.07 ID:JvGSyWLO0
コクヌストモドキには同性愛がある しかもオス同士で精子掛けあってる
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/22(金) 10:50:50.63 ID:Bz6rY1Kp0
世界最大の生物はキノコ 推定年齢1500年
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/22(金) 10:51:47.29 ID:UM7VAsZ50
ギアナ高地に植生する地衣類のコミドガゲゴケは 自分の周りに除草剤のような酵素をばらまく
それにより自分のライバルを蹴落とし自分だけ植生を広げるが
自分もその除草酵素で枯れる
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/22(金) 10:55:30.40 ID:UM7VAsZ50
アマゾンに生息するアリは農耕を営む ある種のキノコの胞子を収穫し
それを栽培して食べる
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/22(金) 11:13:41.40 ID:LJBgi8GbO
セイタカアワダチソウって北アメリカ原産の植物があるんだが、こいつ根から毒素を出して周りの草を枯らしつつ自分達の範囲を広げるらしい 日本に来てからもそれでススキやらアシやらを駆逐していった
それでセイタカアワダチソウは爆発的に殖えていったんだけどその後どうなったと思う?