探偵ガリレオ

コピペ投稿者:東野圭吾  投稿者ID:FAVQ4pcV
コピペ投稿日時:
一円玉と鉄球が同じスピードで落ちるのは何故なの?42 名前: 芸術家(石川県)[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 23:49:14.25 ID:wT9YBFvL0
(ガリレオの思考実験)
まずは、↓の前提Aが、正しいと仮定しよう。
前提A:「『重い玉』と『軽い玉』では、『重い玉』の方が早く落ちる』

で、つぎに、『重い玉』と『軽い玉』を紐で結びつけて、落下実験を行ったとする。
そうすると、
・『重い玉』は、速く落ちるのだから、『軽い玉』を↓に引っ張る。
・『軽い玉』は、遅く落ちるのだから、『重い玉』を↑に引っ張る。
ようは、『重い玉』の方が速く落ちるが、結局は、『遅く落ちる軽い玉』という足手まといを引っ張って落ちることになるため、
『重い玉1個』のときより、遅く落ちることになる。
というわけで、紐付の『重い玉』と『軽い玉』は、「中間ぐらい速さ」で落ちる、と結論できる。

だが、それって、おかしくないだろうか?
だって、『重い玉と軽い玉を紐で結んだ物体』をひとつのカタマリとして考えるなら、あきらかに『重い玉』よりも重い。
だから、『重い玉だけ1個』を落としたときより、速く落ちるにきまっている。
なのに、上記の結論では「ひも付きの2つ玉」は、
『重い玉』より遅く落ちることになってしまった。
ありゃりゃ、おかしなことになってしまった。

ということは……。
前提Aが間違っているのである。
「『重い玉』と『軽い玉』では、『重い玉』の方が早く落ちる』という前提は
成り立たないのである。

だから、前提Aの反対である「重い玉も軽い玉も同じ速さで落ちる」が、正しい前提になる。

という思考実験から、ガリレオは、この事実に気がついたのだ。
  • イイ! 142
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 2
  • ホンワカ 2
  • オワタ 0
  • キンモー 0
  • カワイソス 0
  • ブッ!! 3
  • イクナイ! 1
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ!

コメント一覧

1  名前::2011/07/27(水) 14:31:32  ID:Q2Jh+y7/ 携帯からの投稿
へー…
5 イイ!コメント
2  名前::2011/07/27(水) 14:33:22  ID:6ay5OMpE PCからの投稿
ふーん・・・
8 イイ!コメント
3  名前::2011/07/27(水) 14:33:58  ID:fYEbcm8V 携帯からの投稿
で、何故これを貼った?
18 イイ!コメント
4  名前::2011/07/27(水) 14:40:44  ID:dzpsAa32 携帯からの投稿
今でも天動説信じてる人っているのかしら?
0 イイ!コメント
5  名前::2011/07/27(水) 14:41:05  ID:AuMe5wvP 携帯からの投稿
※3
俺は面白いと思ったよ
94 イイ!コメント
6  名前::2011/07/27(水) 14:41:20  ID:WaFn51bg 携帯からの投稿
天童よしみ
0 イイ!コメント
7  名前::2011/07/27(水) 14:44:09  ID:EH/qE8lx スマートフォンからの投稿
にゃるほど納得
3 イイ!コメント
8  名前::2011/07/27(水) 14:45:50  ID:z4JqxDNN PCからの投稿
こういうのを思いついたってだけでも、やっぱすごいわ
3 イイ!コメント
9  名前::2011/07/27(水) 14:49:22  ID:cLtb1ccG PCからの投稿
一方ジャップはふんどしを巻いてチャンバラしていた(藁
1 イイ!コメント
10  名前::2011/07/27(水) 15:07:28  ID:yCmfBmVn 携帯からの投稿
金玉にも重い玉と軽い玉があるよな
5 イイ!コメント
11  名前::2011/07/27(水) 15:07:56  ID:8uuHKMur PCからの投稿
ガリレオ・ガリレイなのだから姓の『ガリレイ』を呼び名に使うべきなのに
『ガリレオ』と呼ぶのは誰も訂正しないから



0 イイ!コメント
12  名前::2011/07/27(水) 15:24:51  ID:cVXGNnxl 携帯からの投稿
体積ムニャムニャ
空気抵抗ムニャムニャ
0 イイ!コメント
13  名前::2011/07/27(水) 15:37:43  ID:HXwXO3jq PCからの投稿
誰も言わないから俺が言ってやる・・・っ!
2 イイ!コメント
14  名前::2011/07/27(水) 15:52:43  ID:A7vix/A/ PCからの投稿
※12 

同体積で重い球・軽い球って作れるんだよこの星では
21 イイ!コメント
15  名前::2011/07/27(水) 16:00:36  ID:bV0X2DPv PCからの投稿
重いのと軽いのが落下している途中ですばやく二つを結びつけたらどうなる?
とか、いろいろ考えたんだよね。
3 イイ!コメント
16  名前::2011/07/27(水) 16:01:02  ID:r8j+XMeg PCからの投稿
※4
よその国にはわんさかいる
0 イイ!コメント
17  名前::2011/07/27(水) 16:36:16  ID:kiKULkG7 携帯からの投稿
男はみんなスケベ説を提唱したガリレオなら知ってる
0 イイ!コメント
18  名前::2011/07/27(水) 16:59:19  ID:BylBVj4R 携帯からの投稿
すげえ!
紐で2つの剛体を結びつけたものと、2つの剛体の質量と同じ質量を持つ別の剛体が、落下において同じ性質を示すか、ってところに飛躍があるけど、そこら辺も物理っぽくて素敵。
3 イイ!コメント
19  名前::2011/07/27(水) 17:01:13  ID:IYmzJKwS 携帯からの投稿
※14
アホか?
空気抵抗による速度変化は質量大きい方が少ないだろが

その程度の頭で「この星では(キリッ」とかマジやめてくれ
6 イイ!コメント
20  名前::2011/07/27(水) 17:10:26  ID:wz93ygpD PCからの投稿
前提Aの反対は
「重い玉も軽い玉も同じ速さで落ちる」じゃなくて
「軽い玉の方が速く落ちる」だろ

まあ恋愛においては
軽いタマの方が早く落ちるがな。
3 イイ!コメント
21  名前::2011/07/27(水) 17:38:35  ID:6eXEdSzs 携帯からの投稿
で、福山は?
0 イイ!コメント
22  名前::2011/07/27(水) 17:42:16  ID:59c1c7Kj PCからの投稿
2点。
0 イイ!コメント
23  名前::2011/07/27(水) 19:10:09  ID:W/roXqZc 携帯からの投稿
実に面白い
3 イイ!コメント
24  名前::2011/07/27(水) 19:16:42  ID:Nr6Jvhc1 携帯からの投稿
哲学的な何か、あと科学とか
ってサイトから拾ってきた
3 イイ!コメント
25  名前::2011/07/27(水) 19:19:49  ID:WaFn51bg 携帯からの投稿
ネプチューンマンはロビンマスクから鎧を剥ぎ取ることで、ロビンマスクより速く落ちた
1 イイ!コメント
26  名前::2011/07/27(水) 19:21:02  ID:d9PSGUYW PCからの投稿
そこに気づくとはやはり天才か
0 イイ!コメント
27  名前::2011/07/27(水) 20:50:53  ID:eLRnlbo0 PCからの投稿
※25
と見せかけてマグネットパワー
0 イイ!コメント
28  名前::2011/07/27(水) 21:25:06  ID:Pub88kOO PCからの投稿
※11
マジレスすると、15世紀~16世紀のイタリアでは、ファーストネームを呼び何するのが一般的だという風潮があったそうだ。
他の例では、ラファエロとかダンテがそう。
って、どこで聞きかじった知識なのかなあ? 思い出せない。
7 イイ!コメント
29  名前::2011/07/27(水) 21:38:56  ID:NcNmk8nq スマートフォンからの投稿
ガリレオ大回転
0 イイ!コメント
30  名前::2011/07/29(金) 09:14:50  ID:inKOLQn0 携帯からの投稿
※20
Aの反対は「重い玉のほうがはやく落ちることはない」
 
重い玉と軽い玉を入れ替えて同じ議論をすれば「軽い玉のほうがはやく落ちることはない」もいえる。
10 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。