こたつの注意書き

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:qOElWilS
コピペ投稿日時:
803 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/09/04(木) 23:14:34 ID:NCb4IyMc
昔のこたつには、『このような使い方はおやめください』というイラスト入りの注意書きステッカーが貼ってあった。
こたつの天地を逆にしたり、本来床の方を向いているヒーター部を、使用する人に正対させて電気ストーブのように使ったり、
片側2本の脚だけを外して天板が傾斜した状態となり、真横から見ると、天板、片側の脚、床面が?形になっていたり。
「一体どこの誰がそんな使い方するんだよ!ご丁寧にイラスト入りで注意しなくても誰もやんねえよ!」
と叫びたくなるくらい、ありえない使用状況が描かれたステッカーだった。

804 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/09/04(木) 23:26:04 ID:+vydIbaG
4人部屋の寮暮らしの時、あんまり寒いんで誰かが
「コタツひっくり返したら部屋全体があったまるんじゃね?」「天才現るwwww」
っていって盛り上ってコタツひっくり返そうと思ったら禁止事項が書いてあるステッカーがあって
「禁止かよ」「よまれてるよwwww」「俺ら馬鹿すぎるwwwww」って盛り上った覚えがある

なんか懐かしいやらアホやらでほっこりクスッときた。
  • イイ! 5
  • 泣ける 1
  • ガクガクブルブル 7
  • ホンワカ 93
  • オワタ 0
  • キンモー 6
  • カワイソス 2
  • ブッ!! 14
  • イクナイ! 1
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

ホンワカ ホンワカ ホンワカ ホンワカ ホンワカ ホンワカ イイ! ホンワカ ガクガクブルブル ホンワカ ブッ!! ホンワカ

コメント一覧

1  名前::2011/10/22(土) 10:04:57  ID:HfNJD5Sk 携帯からの投稿
学校から帰って来たら、コタツが片付けられてた初春の衝撃
もう泣きながらウルトラソウル歌うしかないよね。
1 イイ!コメント
2  名前::2011/10/22(土) 10:06:16  ID:x9vlTMBH 携帯からの投稿
こたつの中でちんこたつ
6 イイ!コメント
3  名前::2011/10/22(土) 10:18:04  ID:0Eho5dX/ スマートフォンからの投稿
こたたの中で臭いオナラをするのはどうかと思うね
後 足の臭い奴 許さない
0 イイ!コメント
4  名前::2011/10/22(土) 10:24:48  ID:TpDqvHaG 携帯からの投稿
もうたつか…
6 イイ!コメント
5  名前::2011/10/22(土) 10:29:08  ID:qxGatc/I PCからの投稿
炬燵は兵器である
炬燵(こたつ)とは主に冬場の一般家庭に設置されるブービー
トラップの一種。 一般的には春とともにトラップは解除されるが、
場合によっては夏場にもテーブル、もしくは布団の代行品として
解除されないままで放置されるものもある。
日本の最終兵器だともいわれている。

炬燵の原理
電磁波の一種「コタツ線」を利用している。コタツ線は
太陽の光にも含まれており、浴びると人は心地よさを感じる。

(アンサイクロペディアより抜粋)
1 イイ!コメント
6  名前::2011/10/22(土) 11:08:48  ID:7BeVQqfS PCからの投稿
なつかしい。そんな注意書き子供の頃に見たなー。
0 イイ!コメント
7  名前::2011/10/22(土) 11:43:58  ID:kYO+Suuv 携帯からの投稿
浦安だな
0 イイ!コメント
8  名前::2011/10/22(土) 12:23:11  ID:2eVR+yl2 PCからの投稿
ガイナックスのゲームに書いてあった禁止事項を思い出した。
当時5インチフロッピーのエンベロープに、ラーメンに入れて食べるなとか書いてあったっけ。
0 イイ!コメント
9  名前::2011/10/22(土) 19:55:10  ID:7+n47HrJ 携帯からの投稿
危ない使い方ダメゼッタイ
0 イイ!コメント
10  名前::2011/10/23(日) 04:32:46  ID:OaahNPKz 携帯からの投稿
※2はもっと評価されるべき
0 イイ!コメント
11  名前::2011/10/23(日) 06:56:26  ID:HEswdQAg 携帯からの投稿
※7 土井津家な。あれは笑った。乾燥しすぎだろって。しかし仁ママは怖すぎる。あれで抜ける奴はマジで勇者。
0 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。