コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:npIp/3o0
コピペ投稿日時:2011/11/06 22:07
コピペ投稿日時:2011/11/06 22:07
55:名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/11/06(日) 00:08:27.77 ID:Q6sbsOsB0
宗教画の時代 ↓
もっと人間社会のありのままを描きたい!
⇒ルネサンス(遠近法の発明)
↓
以降、写実性重視の時代がずっと続く
↓
19世紀ころ、写真の発明により画家達の生命ピンチ ↓
そんななか、日本の浮世絵に感銘を受けた一団
「3次元を2次元に忠実に写し取るより、
もっと感じるままに描いたらいいんじゃね?」⇒印象派、ポスト印象派の登場
↓(ここから様々分岐、発展)
・「つか、色とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」⇒フォービズム
・「形とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」⇒キュビズムの登場・・・ピカソはたぶんこのへん
・「現実にあるものを描かなくてもいいんじゃね?」⇒シュールレアリズムの登場
・「つか、もうどうでもいいんじゃね?」⇒抽象絵画、ドリップアートとかいろいろ登場
コメント一覧
Cubism(きゅびずむ)立方体派・立体派 立体物の平面への構成の仕方が無茶
(ピカソの「アビニヨンの娘たち」が始まり)
特にミケノビッチなんか何の収穫も得られないからね
知人が姿を消したら大騒ぎになるけど、テーブルクロスの上にポツンとある水滴が気化して無くなっていく過程を見ていても「あ、消えた。フーン」としか思わないのと一緒
中身のない奴が中身のないコピペを作る、そして貼るんだけど、そのカラッポの空間を、まるで意味のない、誰も得しない空間を創造して何が楽しいのかね?
共有を求めてないで自分の殻の中だけで味わってろっての
もっと日本らしい社会作れたらいいんじゃね?」⇒戦後世代
↓(ここから様々分岐、発展)
・「つか、なんでも経費で落とせばいいんじゃね?」⇒団塊~バブル体験世代
・「経費とか都市伝説。見たとおもうが出なくて普通なんじゃね?」⇒団塊Jr
・「現実にあるものを見なくてもいいんじゃね?」⇒ヒキニート
・「つか、もうどうでもいいんじゃね?」⇒ゆとり
芸術家の糞...だっけアレは?
分岐、発展から先の簡単な間違いは
キュビズム → キュビスム
シュールレアリズム→ シュルレアリスム
抽象絵画 →抽象表現主義 (抽象絵画もあるけど、それは年代でいうとキュビスムの後ろに来る)
ドリップアート → アクションアート
分岐、発展の方は
キュビスムは 「2次元に3次元押し込んでみね?」
(ちなみにピカソは後に幼児の落書きが理解できる事に影響を受けて「最小限の情報だけ与えて、鑑賞者の頭の中で完成させたらよくね?」と変化してる)
抽象絵画はカバーする範囲が広すぎるけど 「形とか色とか、そのまま描かなくてもええやん」
シュルレアリスムは 「現世の枷から解き放たれたる夢こそが真の世界・・・。我は民をその真なる世界へと誘う渡し人とならん」
(現実を超えるのではなく、超がつくくらい現実という意味で超現実主義)
『どうでもいいんじゃね?』は「もう新しく『絵』でできること残ってなくね?」の方が近いと思う。
抽象表現絵画も広すぎる括りだけど、最初の根っこは
「絵って別に描かなくてもいんじゃね?」「絵を描くために動作するって古くね?」
で、その中の一つになってるアクションアートは
「この「絵の具の形」という結果より、「そう飛ぶように動いた俺」という過程を見ろよ!見てくれよ!」
日本に入るときの訳し方のせいで結構曲解されがちなのが多い。
うわぁ…
小説家も自己の翻訳家になったらおしまいだって言うのに……
英語とフランス語のことを忘れている
美術史習うと写真の登場でピンチというのはあるみたいだが
※9
「絵画や彫刻って止まってるけど止まってなくてもよくね?」
って考えたのがコールダーでモビール(つるされて風で動く奴)なんだよな
日本だと子供のおもちゃみたいになってるけど、あれはあれで芸術のブレイクスルー
先輩!何してんすか……止めて下さいよ!本当に……
肛門から絵の具吹き出して描く絵も入る?
浮世絵にバリバリ影響受けた人はいるぞ
ゴッホ「タンギー爺さん」
モネ「睡蓮、日本の橋」「ラ・ジャポネーズ」
あとクリムトやミュシャなど
画家本人が浮世絵に影響受けた絵を描いたり、
そういう発言を残してたり、あるいは西洋美術史家が
浮世絵の影響を研究してたりするのに、
なんで無知な日本人が否定するんだろうな