コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:7wLe5f8z
コピペ投稿日時:2012/01/20 00:00
コピペ投稿日時:2012/01/20 00:00
954 :無記無記名:2012/01/19(木) 18:58:12.94 ID:L5megz1o
>>945 >>946
基礎代謝を割る状況ってのは体にとって異常事態なわけ。
これが長く続くと体は筋肉を削って生命の活動維持に充て、
外から入ってきた栄養はフルに吸収しようとするようになる。
筋肉が減って栄養吸収率は上がるんだから太りやすくなる。
こうなると食事制限のスパイラルに陥りがちだから、まずそれなり
に食べて、活動で摂取分のカロリーを上回るようにした方が良い。
958 :無記無記名:2012/01/19(木) 20:03:35.76 ID:HJzmOvlf
>>954 摂取カロリーが基礎代謝量を割り込んでいることを、人体はどういう仕組みで感知するんだ?
人体に1日の摂取カロリーの累計を計測する機能があるのか?
人体に基礎代謝が何カロリーか閾値を記憶している機能があるのか?
基礎代謝なんて人間が学問上便宜的に算出した数値に過ぎないから、
人体のメカニズムはそんな数値は知らない。人体は各瞬間瞬間の供給エネルギーと
消費エネルギー収支結果に基づいて各機能が作用しているに過ぎず基礎代謝などに基づいているわけじゃない。
基礎代謝が1000kcalの人が1500kcalの食事をしていれば基礎代謝を超えた摂取カロリーだが、
その人の総消費カロリーが4000kcalだったら不足するエネルギーは2500kcal。
基礎代謝が1500kcalの人が1200kcalの食事ならば基礎代謝に満たないが
総消費カロリーが2000kcalだとしたら不足するエネルギーは800kcal。
どちらの方が生命維持に対するインパクトが強いかといえば、後者の基礎代謝以上に食事をしているケース。
基礎代謝などなんの関係もなく、単にエネルギー収支だけが影響する。
コメント一覧
長い文は読まないただそれだけ
な…長い?
その他の条件によって結果は変わる
成分の内訳やらホルモンバランスやら
ぐだぐだ考えてる暇あったらダンベルでも振っとけ!脳筋どもが
基礎代謝ってのは絶対的な何かじゃなくてただの栄養学的な目安だからな。
前者が体重の増減の仕組みを説明してるところへ、後者がその目安に言いがかりをつけて全否定するような書き方をしてるから違和感あるんだよ。
自分的には、後者がドヤァしたかっただけに見える。
大きい数字ですが、標準的な身長の方で80キロの体重ですと、1日かなりのカロリーを摂取してますので、カロリー以外の栄養価の低いご飯を中心に一食あたりを減らしていくと簡単に500キロカロリーくらいは減ります。 そのほかお酒を少し控え、カロリー消費のために1日ウォーキング30分ほど 行い、後は出来る限り寝転がらずに生活すること、これで目標は大抵達成できます。さらに、体重が多い人ほど減らすのは楽なんです。
問題はある程度痩せてから。食事量も減っているでしょうし、当然身体はかなり締まってきてます。モチベーションもないかもしれません。
ここまでに至ってから、よく食べ、それ以上によく運動する、運動主体のダイエットに切り替えるべきです。