コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:/qPU7lmZ
コピペ投稿日時:2012/03/23 17:37
コピペ投稿日時:2012/03/23 17:37
594 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2011/12/18(日) 16:33:11.06
中東起源の発明は抹消されていってる気がする 地動説も中東、フィボナッチ数列で有名な理論も中東
擦弦楽器は中東起源だが、本来のひざの上にのせる楽器は欧米ではすたれている
リュートは形状もほぼ中東のウードの形だったからクラシックではすたれ気味でギターに置き換えられる傾向にある
オーケストラの元となった軍隊高揚のための管楽器隊もトルコ起源
根深い宗教対立のせいじゃないかとおもってしまう
610 名前:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 22:27:56.33
>>594 確かに中東起源の発明品はたくさんある。
歯車、車輪、鉄、のこぎり、釘、レンガ、滑車など
工事現場で何気なく使っているものの大半がそうです。
コメント一覧
なのに今はどうしてこうなった
大半がいまでいう中東。ヨーロッパなんて
日本でたとえれば納沙布岬か樺太くらいの辺境
彼らの帝国の後継者はどちらかというと
ヨーロッパでなく中東なのだから、当然。
世界最古の土器は日本だって。
今のところヨーロッパや中国からも出てないのに、日本からはいっぱい出てる。
人類史上料理で煮炊きしたのは日本人が初めてだったのか。
道理で食いもんにうるさいはずだと納得。
ギリシャだってローマ(イタリア)だって今じゃあのていたらくじゃないか
ヨーロッパの搾取のせいだろ
奈良県の図書館か?
早く返却しろよ
男性を身下すから変な人ばっか増えてんじゃないかな?
中東の男性知り合いに多いけど、頼もしくて奥さんが羨ましい。