1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/06/26(火) 11:30:58.62 ID:???0
宇多田ヒカル『キラキラネームはかわいそう。』キラキラネームを批判

・宇多田ヒカルさんが、最近流行りのキラキラネーム(DQNネーム)について言及。否定的な意見を述べていることが判った。これは昨今の子供の名前事情の影響によるもので、『ノエルちゃん』や『ないとくん』など日本にはあまり聞かれない名前が流行り出していることによるものだ。

宇多田さんのTwitterでの発言によると
最近日本では風変わりな名前の子供が多いらしいけど、絶対読めない名前とか、日本語っぽくない名前とか、ちょっとかわいそうだなと思う。親御さんたちは愛情をもって名付けたんだろうけど…

と、最近のキラキラネーム事情に苦言を呈していることが判った。キラキラネームの例として
以下のような者がある。

・騎士(ないと) ・美俺(びおれ) ・月『ライト』 ・琉希亜『ルキア』 ・煌羅『キラ』
 ・月雫『ルナ』 ・輝南『ティナ』 ・南椎(なんしー) ・ 愛舞(いぶ) ・留樹(るーじゅ)


確かに、日本人離れした名前であることが気になるが、反面この名前を付けた親は心をこめて、
一生懸命考えたのかもしれない。日本人らしい名前でなければならないと言う縛りは何処にも
ないし、今でこそ普通だが、『空君』『リク君』『萌えちゃん』など、一部の名前は昭和の時代から
すればチョット特殊に思えるものも。

それを踏まえると、上記のキラキラネームもいずれかは普通のごく一般的な名前になる時代が来るのかもしれない。

宇多田さんの発言に一部のユーザが反論し
>可哀想か可哀想ぢゃないか、決めるのは子供だょ。最低な考え
等と言う意見もあり、宇多田さんは即座に『たしかにかわいそうは失礼だったかもしれないですね。』と謝罪、そのあとそそくさと寝オチしてしまった.


キラキラネームには賛否両論分かれるが、大事なのは名前そのものではなく、子どもの為にどれだけ愛情を込めたかという『思い入れの大きさ』であると信じたいものだ。(一部略)
17:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:33:56.29 ID:VCbaxINa0
名前は本人の自己満足のためにあるんじゃなく、周りと自分とを区別するための識別記号な訳で
>可哀想か可哀想ぢゃないか、決めるのは子供だょ。

じゃなくて、名前の評価を下すのは世間だろ


18:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:33:59.12 ID:kNgLhvQ10
>可哀想か可哀想ぢゃないか、決めるのは子供だょ。最低な考え

DQNネーム脳を如実に表している


20:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:34:07.52 ID:LiWk7ScC0
可哀想じゃなくて見てて痛々しいって言えばよかったよね


23:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:34:30.27 ID:3KNnC09X0
>子どもの為にどれだけ愛情を込めたかという『思い入れの大きさ』であると信じたいものだ。

いやいや
子供の負担になっていないかが一番大事だろ

94:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 11:39:46.12 ID:nSBIxZfe0
DQNネームをみると
あぁそうなのかと一人納得してしまう
592:名無しさん@13周年:2012/06/26(火) 12:14:28.80 ID:JGppqntt0
この子の親はDQNなんだなって目でしか見れないな
  • イイ! 14
  • 泣ける 5
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 0
  • オワタ 3
  • キンモー 0
  • カワイソス 42
  • ブッ!! 2
  • イクナイ! 3
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

カワイソス イイ! イイ! イイ! カワイソス カワイソス カワイソス カワイソス イイ! イイ! イイ! カワイソス

コメント一覧

1  名前::2012/06/29(金) 12:59:07  ID:akKxMRe7 スマートフォンからの投稿
お前等が中2病にかかっていたときに考えた名前
0 イイ!コメント
2  名前::2012/06/29(金) 12:59:15  ID:HrdarxGH 携帯からの投稿
「周りは可哀想だと思っているが、子供本人はDQNネームを誇りに思っていてる」なんていうケースはほとんどないでしょう
108 イイ!コメント
3  名前::2012/06/29(金) 13:09:43  ID:xuzJdHIY 携帯からの投稿
※2 

ずいぶん長い且つ説明口調な名前だな
8 イイ!コメント
4  名前::2012/06/29(金) 13:13:43  ID:fd8J13jD PCからの投稿
先生「田中 周りは可哀想だと思っているが、子供本人はDQNネームを誇りに思っている君」

書いていて思ったが寿限無みたいだ
8 イイ!コメント
5  名前::2012/06/29(金) 13:15:28  ID:HrdarxGH 携帯からの投稿
じゅげむじゅげむごこうのすりきれ……
0 イイ!コメント
6  名前::2012/06/29(金) 13:17:43  ID:AuuzrV6E 携帯からの投稿
「だょ」が気になって仕方ない
24 イイ!コメント
7  名前::2012/06/29(金) 13:21:48  ID:ZcA9ARsQ PCからの投稿
>>18がいいこと言った
0 イイ!コメント
8  名前::2012/06/29(金) 13:30:45  ID:3kxAAoEt スマートフォンからの投稿
生まれた時点で負け組
一生好奇の目で見られる&色物扱い
9 イイ!コメント
9  名前::2012/06/29(金) 13:35:38  ID:sG66SdwB PCからの投稿
まー大抵DQNネームの子は悪目立ちして
本人が不幸になってますがね
就職活動のときとか特に
7 イイ!コメント
10  名前::2012/06/29(金) 13:53:25  ID:mlUfmSbw PCからの投稿
こどもにその親の無教養ぶりが見えるから損だな
17 イイ!コメント
11  名前::2012/06/29(金) 13:54:01  ID:QiTCMgvY 携帯からの投稿
こうなってくると
太郎とか付けたら目立つなぁ
0 イイ!コメント
12  名前::2012/06/29(金) 14:21:38  ID:7fmm6FXG PCからの投稿
>「そういう名前を付ける親御さんの“常識”はどうしても本人に影響してしまうからね」
18 イイ!コメント
13  名前::2012/06/29(金) 14:22:19  ID:SHhAuteF PCからの投稿
※11いいところに気が付いたね
1 イイ!コメント
14  名前::2012/06/29(金) 14:54:18  ID:FIMokHaF PCからの投稿
>大事なのは名前そのものではなく
>子どもの為にどれだけ愛情を込めたかという『思い入れの大きさ』

しかし、当の子供にとっては、変な愛情をそそがれるのは却って迷惑かもしれん
ネグレクトと同様に、過剰な干渉は子供のためにはならない
15 イイ!コメント
15  名前::2012/06/29(金) 14:54:49  ID:YkMPRS9m 携帯からの投稿
男の子なら総悟
女の子なら顔を見た上で考える
1 イイ!コメント
16  名前::2012/06/29(金) 15:21:06  ID:jc0+Nf1N 携帯からの投稿
記事のソースを省略するな
1 イイ!コメント
17  名前::2012/06/29(金) 15:23:35  ID:C51liBb9 PCからの投稿
答えが出るのはこいつらが子供持った時じゃね
本人が満足してるなら子供にも変わった名前付けるだろうし
不満に思う気持ちが少しでもあれば間違いなく普通の名前付けるだろう
8 イイ!コメント
18  名前::2012/06/29(金) 15:26:52  ID:tJ77HO1J 携帯からの投稿
愛舞
あいぶわろす
1 イイ!コメント
19  名前::2012/06/29(金) 16:30:04  ID:BUoKxmxw 携帯からの投稿
従兄弟2人の名前が頼家と実朝なんだよな
ある意味、究極の源氏ネーム
3 イイ!コメント
20  名前::2012/06/29(金) 16:47:26  ID:uuDjy5oZ 携帯からの投稿
「なんしい」は上手いと思った
辞書通りの読みだし、他に読みようがない
0 イイ!コメント
21  名前::2012/06/29(金) 17:17:08  ID:gHpWHR/C 携帯からの投稿
DQNネーム見ると「ああ、そういう親なんだな。」「躾なってないんじゃなかろうか?」って目で見ちゃう意味での『子供が可哀想』
24 イイ!コメント
22  名前::2012/06/29(金) 17:43:14  ID:4EQpBHYF PCからの投稿
※19
それすげえな。両方とも死に方からしてどうかと思うが。
2 イイ!コメント
23  名前::2012/06/29(金) 18:22:29  ID:Qwj2AfEw PCからの投稿
「ぢゃ」とか「だょ」なんて書いてるところ見ると
DQNネーム肯定する奴ってやっぱりそれなりなんだと思う
32 イイ!コメント
24  名前::2012/06/29(金) 19:16:42  ID:I8I8TxiK 携帯からの投稿
※15
そうご?って読むのかな?
何か仰々しすぎる気もする
0 イイ!コメント
25  名前::2012/06/29(金) 21:20:19  ID:rp3eVQzM PCからの投稿
こどもの名前見ればどんな親なのかわかりやすくて
いいんじゃないかと思うw
5 イイ!コメント
26  名前::2012/06/29(金) 22:10:48  ID:+k80p1ET PCからの投稿
>反面この名前を付けた親は心をこめて、一生懸命考えたのかもしれない。
そんなわけねー。
某お昼の番組で見てたが、「親が好きだったので」で付けられるのがずいぶんあった。
子供にしてみれば親の趣味を許可なく押し付けられてる格好で迷惑千万だよ。

字の持ってる意味を踏まえつつ「こんな子に育ってほしい」と願いをこめてつけるものだったのに
自分が好きだから
響きがかわいいから
こんなノリでつけられたらたまったもんじゃねーよ。
13 イイ!コメント
27  名前::2012/06/29(金) 22:19:40  ID:PclgCmng スマートフォンからの投稿
キラキラ度合いにもよると思うけど、
>美俺(びおれ)
は最悪の部類だと思う。
10 イイ!コメント
28  名前::2012/06/29(金) 23:03:43  ID:Kh211loB 携帯からの投稿
DQNネームは大変だぞ
礼儀としてフルネームで言わないといけないし、
言うと怪訝な顔をされる。
だから自己紹介の際には名字で呼んでくださいと言ってる。
5 イイ!コメント
29  名前::2012/06/30(土) 00:59:16  ID:EMpQjtmw 携帯からの投稿
そういや知り合いに不比等って奴いるわ
藤原不比等から拝借したみたいだが、大層なDQNネームだよなw
歴史的DQNネームは本人も威張っちゃうからマジで救いようが無くなる
1 イイ!コメント
30  名前::2012/06/30(土) 02:40:57  ID:/rGF5XKO スマートフォンからの投稿
病院で将来、ナイトじいさん、ルージュ婆さんとか言われると。
素敵なファンタジーになる。
2 イイ!コメント
31  名前::2012/06/30(土) 09:31:26  ID:BvALlb1J 携帯からの投稿
俺なら昔からある樹下無つけちゃる!

めでたい名前だしな(o^∀^o)
0 イイ!コメント
32  名前::2012/06/30(土) 10:34:52  ID:LizF0iBl PCからの投稿
寿(めでたいこと)が限り無い、で寿限無だよw

しかし、実社会に出ると普通に「長助」って呼ばれると思うなあの名前。
某画家も一般にはピカソとしか呼ばれていないし。
3 イイ!コメント
33  名前::2012/06/30(土) 13:28:36  ID:fNAlj+mX 携帯からの投稿
我が家は、極普通のありきたりな名前を子供達に付けた。
被らない、読み間違えられない、すぐ覚えてもらえる、何割か増でよい子扱い…
もうね良い事ばっかりw
いや〜DQNネーム様々だよ。
4 イイ!コメント
34  名前::2012/06/30(土) 20:57:32  ID:48UoDJje 携帯からの投稿
将来パスポート取ったら表記はローマ字表記で
ナンシーちゃんは「NANSII」だしナイト君は「NAITO」イブちゃんは「IBU」なんだよなあ
3 イイ!コメント
35  名前::2012/07/02(月) 01:14:59  ID:CgjBkAPy 携帯からの投稿
見たことのあるDQNネーム
紅、宇宙、輝星、火聖、心太。
いとこにクイズとして、出されて一つも答えられなかった。

因みに、ろーず、こすも、きらら、マーズ、しんた
0 イイ!コメント
36  名前::2012/11/23(金) 00:45:40  ID:3TI6cQ54 携帯からの投稿
受験生がキラキラネームとそうでない場合点数が同じで採用を決める場合キラキラネームは落とすらしい………
理由はキラキラネームを子供に名付ける保護者は面倒だかららしい………
5 イイ!コメント
37  名前::2015/10/24(土) 23:59:03  ID:4e3cC+oJ スマートフォンからの投稿
今さらだけど※2を名前として解釈するのは
文章上どうやっても無理だし
※3のボケはいくらなんでも強引すぎだよな
0 イイ!コメント
38  名前::2015/12/26(土) 19:40:17  ID:31rudaJO スマートフォンからの投稿
※37

あんたバカァ~
0 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。