28 ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 2006/11/18(土) 16:33:09
子どもの頃、
1+1は田んぼの田という解に納得ができなかった。
答えが数字の2じゃないのは良い。
算数となぞなぞの違いくらい理解できたし
ワニ+ワニがワシになるのも納得ができた。
しかし、1+1に関しては、
「1+1」は(=)?と聞いているのだから
1+1で漢字を作らなければ卑怯だ。と、子供心に思った。
そこで、田んぼの田以外の自分が認めることができる回答。
つまり「1+1」のみで作られた文字を見つたいと考えた。
しかし、みつからなかった。
「王」という漢字が唯一解に思えたが、
1を漢字で表したり、あるいは数字を上下に並べたりするのも美しくないと考えた。
そこで、+を答えに使わないことを検討した。
つまり、1と1を組み合わせて答えを導けば、いいのだと考えた。
しかし、1本棒を2本使って漢字を作るのには無理があった。
そこで、1を「いち」と言葉に直して「いち」×2で文章を作ることを考えた。
そこで導きだした答えが
「いい乳」
少しの間。苗字の一部をエロと置き換えられたあだ名が付いてしまったが
俺の心は満ち足りていた。
コメント一覧
物事に取り組む姿勢として素晴らしいな
最終解もシンプルかつエレガント更にユーモアとエロスまで取り込む完成度
素直に感心した
うむ、誇ってよし。
ひとという漢字は「Ⅱ」と書く
支えあっても寄りかかるな、誰かを杖に立ち上がるなって言ってたから