871 おさかなくわえた名無しさん sage 2012/05/16(水) 21:54:34.39 ID:OSa3YLV/
元教師の叔母と食事していたら、教え子と名乗る50歳くらいの女性が「○○小学校でお世話になりました旧姓○○愛子です」と名乗り出たら
即座に「愛ちゃん!まあ立派になって!ここで働いているの?」と感激していて
記憶力凄いと思った
別れて叔母と二人だけになったら「全然覚えてないや」と言ってて
その場を取り繕う能力凄いと訂正した
よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。
コメント一覧
後で困ることがあるな
しかし先生からしたら数百人の生徒の内の一人だからな…
教師だった身内の葬式の時、弔問客の数がすごいことになってたっけ…
みたいだな。
それってトイレに行くときの隠語?
違うってわかってて書けるお前もメンタル強いなwww
いや、中身のない上辺だけの言葉のやり取りという意味では
共通
Wikipediaより
成立時期を巡る諸説 [編集]鎌倉幕府の成立をどの時点とするかについては、次のような諸説がある。
1180年(治承4年) - 頼朝が平家追討のため配流先の伊豆国で挙兵する(頼朝と在地武士との主従関係の成立)。
同年…頼朝が侍所を設置する(武士支配機構の成立)。
1183年(寿永2年) - 朝廷から頼朝に東国における荘園・公領からの官物・年貢納入を保証(寿永二年十月宣旨:朝廷から間接的に土地支配権が認定)。
1184年(寿永3年) - 頼朝が公文所(後に政所と改称)、問注所を設置する(行政・裁判機構の成立)。
1185年(文治元年) - 平家が滅亡する(敵対武家勢力の消滅)。
同年…頼朝が朝廷から守護・地頭の設置を認められる(文治の勅許:軍事・警察・土地支配権を公認される)。
1189年(文治5年) - 頼朝が源義経とこれを匿った奥州藤原氏を滅ぼす(全国の武士を動員し、対抗しうる武家勢力を排除)。
1190年(建久元年) - 頼朝が右近衛大将(律令制における武官の最高位)に任じられ治安維持に関する17ヶ条に及ぶ命を受ける(大犯三ヶ条:軍事・警察・土地支配権の確立)。
1192年(建久3年) - 頼朝が征夷大将軍に任じられる(兵馬の権=全国の武士に対する軍事指揮権を公認される)。
1221年(承久3年) - 北条氏を中心とする軍勢が承久の乱で後鳥羽上皇方を破る(全国特に西国掌握の完了、朝廷の掌握)。
なお、鎌倉幕府は、ある一時期をもって成立したと見るのではなく、徐々に数段階を経て成立したとする見解が支配的である。
うわ、マジだ。
行き先は市内の一番いいホテルのレストラン。
そこで待ってたのは、おじいちゃんが昔先生だった頃の生徒だったっていう女性。
結構長い間話したけど、その間中話題は孫の俺の話。
子供ながらに、じいちゃんもしかしてこの人のこと覚えてなくて
話のだしにするために俺を連れてきたんじゃ?って思ってた。
俺がはじめて、大人ってこんなもんかって思ったときの話。
大人同士で話したくても、場に子供がいると構わざるを得なくなるもんね
ごめんよ
馬鹿な問題児程、良く覚えているは本当みたいだ。