まあ立派になって!ここで働いているの?

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:J7b3gFMt
コピペ投稿日時:
871 おさかなくわえた名無しさん sage 2012/05/16(水) 21:54:34.39 ID:OSa3YLV/
元教師の叔母と食事していたら、教え子と名乗る50歳くらいの女性が
「○○小学校でお世話になりました旧姓○○愛子です」と名乗り出たら
即座に「愛ちゃん!まあ立派になって!ここで働いているの?」と感激していて
記憶力凄いと思った

別れて叔母と二人だけになったら「全然覚えてないや」と言ってて
その場を取り繕う能力凄いと訂正した
  • イイ! 7
  • 泣ける 3
  • ガクガクブルブル 1
  • ホンワカ 9
  • オワタ 0
  • キンモー 4
  • カワイソス 9
  • ブッ!! 91
  • イクナイ! 3
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

ブッ!! ブッ!! ブッ!! ブッ!! ブッ!! 泣ける ブッ!! ブッ!! ブッ!! ブッ!! ブッ!! ブッ!!

コメント一覧

1  名前::2013/05/02(木) 12:59:14  ID:Hni0M5W2 携帯からの投稿
元生徒のことを詐欺師か何かと思ったのかもしれん
1 イイ!コメント
2  名前::2013/05/02(木) 13:01:21  ID:bLYaIa3e 携帯からの投稿
思い出話ですぐにボロ出そうだけどな
0 イイ!コメント
3  名前::2013/05/02(木) 13:22:35  ID:2OpCmZms PCからの投稿
そうやってその場で済んだ気になっていて
後で困ることがあるな
2 イイ!コメント
4  名前::2013/05/02(木) 13:26:19  ID:bvOn+j/J PCからの投稿
その場を取り繕う能力ってスゴイ、改めてそう思った。
3 イイ!コメント
5  名前::2013/05/02(木) 13:27:49  ID:Mv+zo9Ed 携帯からの投稿
生徒からしたら十数人の先生の内の一人
しかし先生からしたら数百人の生徒の内の一人だからな…
14 イイ!コメント
6  名前::2013/05/02(木) 13:30:53  ID:bvOn+j/J PCからの投稿
※5
教師だった身内の葬式の時、弔問客の数がすごいことになってたっけ…
1 イイ!コメント
7  名前::2013/05/02(木) 14:36:09  ID:uIsDkoNi スマートフォンからの投稿
今まで担任になった教師の半分も覚えてない
3 イイ!コメント
8  名前::2013/05/02(木) 15:11:31  ID:923JPEFn PCからの投稿
取り繕うのとはちょっと違うけど、京都人の 「どこまで?」「ちょっとそこまで」
みたいだな。
1 イイ!コメント
9  名前::2013/05/02(木) 18:19:21  ID:mhc5kOvf PCからの投稿
米8
それってトイレに行くときの隠語?
0 イイ!コメント
10  名前::2013/05/02(木) 19:34:23  ID:rf2Y4UOI 携帯からの投稿
※8
違うってわかってて書けるお前もメンタル強いなwww
1 イイ!コメント
11  名前::2013/05/02(木) 19:46:38  ID:qTafkPf1 PCからの投稿
いいくにとりつくろう鎌倉幕府
0 イイ!コメント
12  名前::2013/05/02(木) 21:08:18  ID:I9tPHoAY PCからの投稿
>10
いや、中身のない上辺だけの言葉のやり取りという意味では
共通
3 イイ!コメント
13  名前::2013/05/02(木) 21:10:04  ID:bvOn+j/J PCからの投稿
※11
Wikipediaより
成立時期を巡る諸説 [編集]鎌倉幕府の成立をどの時点とするかについては、次のような諸説がある。

1180年(治承4年) - 頼朝が平家追討のため配流先の伊豆国で挙兵する(頼朝と在地武士との主従関係の成立)。
同年…頼朝が侍所を設置する(武士支配機構の成立)。
1183年(寿永2年) - 朝廷から頼朝に東国における荘園・公領からの官物・年貢納入を保証(寿永二年十月宣旨:朝廷から間接的に土地支配権が認定)。
1184年(寿永3年) - 頼朝が公文所(後に政所と改称)、問注所を設置する(行政・裁判機構の成立)。
1185年(文治元年) - 平家が滅亡する(敵対武家勢力の消滅)。
同年…頼朝が朝廷から守護・地頭の設置を認められる(文治の勅許:軍事・警察・土地支配権を公認される)。
1189年(文治5年) - 頼朝が源義経とこれを匿った奥州藤原氏を滅ぼす(全国の武士を動員し、対抗しうる武家勢力を排除)。
1190年(建久元年) - 頼朝が右近衛大将(律令制における武官の最高位)に任じられ治安維持に関する17ヶ条に及ぶ命を受ける(大犯三ヶ条:軍事・警察・土地支配権の確立)。
1192年(建久3年) - 頼朝が征夷大将軍に任じられる(兵馬の権=全国の武士に対する軍事指揮権を公認される)。
1221年(承久3年) - 北条氏を中心とする軍勢が承久の乱で後鳥羽上皇方を破る(全国特に西国掌握の完了、朝廷の掌握)。
なお、鎌倉幕府は、ある一時期をもって成立したと見るのではなく、徐々に数段階を経て成立したとする見解が支配的である。


うわ、マジだ。
1 イイ!コメント
14  名前::2013/05/03(金) 00:46:54  ID:di9F7TzC スマートフォンからの投稿
そもそも武士による治世というもの自体、前例のないものだったので何年何月に成立しました、なんて明言できないんだってね
0 イイ!コメント
15  名前::2013/05/03(金) 11:05:40  ID:kO+yYhRw PCからの投稿
俺が5歳くらいの頃、一緒に住んでたおじいちゃんとはじめて二人だけの外出をした。
行き先は市内の一番いいホテルのレストラン。
そこで待ってたのは、おじいちゃんが昔先生だった頃の生徒だったっていう女性。

結構長い間話したけど、その間中話題は孫の俺の話。
子供ながらに、じいちゃんもしかしてこの人のこと覚えてなくて
話のだしにするために俺を連れてきたんじゃ?って思ってた。

俺がはじめて、大人ってこんなもんかって思ったときの話。
1 イイ!コメント
16  名前::2013/05/03(金) 11:22:45  ID:w8FP+N1L PCからの投稿
<<15
大人同士で話したくても、場に子供がいると構わざるを得なくなるもんね
ごめんよ
1 イイ!コメント
17  名前::2013/05/03(金) 11:43:21  ID:9/gaq1zw PCからの投稿
元教師であるウチの親父も同じ事言ってた。
馬鹿な問題児程、良く覚えているは本当みたいだ。
1 イイ!コメント
18  名前::2015/11/12(木) 12:50:37  ID:znZnhZGp スマートフォンからの投稿
元教師の俺もそう思う
0 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。