1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 06:23:41 ID:ltPtXIqv0
だったらもっと時給よこせよ
人件費抑えるためにバイトでシフトまわしてるくせに
プロ意識とか言うな
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 06:25:26 ID:+QM/MfqW0
どっちも批判できないがどっちの肩も持てない事案
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 06:28:03 ID:ltPtXIqv0
バイト雇う事で人件費抑えてるような企業に
プロ意識とか言う権利はないだろ
経営陣にプロ意識あるなら大事な仕事をバイトに任せるなよ
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 06:29:49 ID:3HfZ1sUw0
>>11
百里ある
うちそういう理由でバイト雇わねーわ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 06:28:26 ID:uNbGlvnO0
偉い人「じゃあこいつクビで」
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 06:29:24 ID:294pB3ZIP
本部の連中が一週間くらいバイトの仕事を研修すればいい
バイトがいかに頑張っているかわかる
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 06:31:09 ID:upHmVW5r0
>>16
頑張ってるのはもちろん社員も頑張っててお互い様だと思うよ
待遇が違うから同じ様な責任持てと言われても待遇悪いほうは反発するだろ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 06:30:03 ID:/aN9rzMA0
ホントマジこれ
社員に「お前手取り11万でも同じ事言えますか?」って聞きたいわ
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 06:31:20 ID:z6ImHeU40
俺手抜きのプロなもんで(ドヤァ
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 06:31:36 ID:B6soRkOi0
真面目な話月給20万でやってる社員と時給800円のバイトが
同じ仕事を同じ責任感でやることを強要されるのだったら
どの会社だってバイトを欲しがるよな社員なんかいらねーよ
ってのが今の社会の本当のところなんじゃね?
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 06:34:33 ID:gck/smzO0
アルバイト業務の範疇でのプロ意識なら
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 06:37:57 ID:ngF1wsUN0
社会比肩労務士の資格持ったやつがバイトきたらメンドクサいだろうな
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 06:38:07 ID:ltPtXIqv0
サービス料取ってないような安い店に行って
店員に接客業として客にサービスしろって言ってるバカもこれと同じだからな
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 06:38:18 ID:B2coG/vG0
客からしたらバイトも社員も関係ないけどわかる
まぁ、俺が思うプロ意識って仕事の均一化だと思う
例えば同じ仕事で普通にやったのと、時間が余ったなどの理由で過剰サービスしたのだと
後者が客の基準になって毎回過剰サービスじゃないと文句を言われる様になる
そう分かってから仕事量でお金を貰うと意識してサービスはしない様に心掛ける様になった
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 06:40:25 ID:V1e6Gj2wO
バイトどころか社員にもやる気無い奴は多いけどな
まぁバイトには上手にサボれるなら何も言わん
さすがに仕事中に目の前でケータイのゲームやり出した時は怒ったけど
105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 07:04:00 ID:BFo2PlI10
積極的に仕事に参加した方がバイトでも楽しいのは確か
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 07:04:35 ID:0+mpoMIi0
ボランティアでさえ隙あらばダメ出ししようとしてくるジジイが居るからな最近
124: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 07:12:18 ID:rXUcl5aeP
プロ意識持ては正しい
客から見たらプロだろ
おれバイトなんで~てのが1番むかつくわ
トラブったときに責任取ったり対処する役割が社員であって、バイトがプロ意識いらないってわけじゃない
138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 07:16:41 ID:nWR5kCMu0
そら一生懸命やるけどさ
ただ表だって言われるとやりたくなくなるよな
144: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 07:19:09 ID:Z1HUUloW0
シフト増やして残業しまくったら主任の社員よら月給多く貰ってた事あるわ
それでも休みとか入らないからシフトもっと入れてくれってマネージャーに言ったら
「バイトなのに主任より給料多く貰って悪いと思わないのか?」
とか訳の分からない事言われて却下された
150: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/21 07:22:24 ID:32kcJV24O
言われた仕事を言われたとおりにきっちりやるのがバイトのプロ意識
そのためには職務と責任の範囲を明確にしてくれ
そしたら時給と労力が吊りあうか検討したうえで働くか辞めるか決めるから
言われた以上の仕事とか無制限の奉仕を求めてる馬鹿はその分の対価を時給に上乗せして払えよ
コメント一覧
バイトも社員も関係ないんじゃないか??
プロ意識ちゅうのは店によると思うけど…
念頭に置くのがプロ意識だとすれば、
期待される働きのレベルが違うだけで、バイトだからって
それを満たさなくても良いということはないのでは?
ホテルマンや秘書なみの対応求めるのはムチャな話じゃね?
居酒屋でたまに土下座する勢いの店員いるけど、バイトじゃなくてもやり過ぎだよ。
あんな低賃金でコキ使われて可哀想
しかも飲食店の店長とかって人格的に終わってる低学歴のゴミばっかだろ
プロ意識とか学生ごときに何を求めてるんだよ
コンビニやレジ打ちやファミレス店員等はショップ店員や販売員よりも個体差大きいなとは思うが
だがそんなことを言ってる内は、以下略
飲食店の店長は〜なんて言ってても、飲食店利用するんだろ?
同じ事言ったってお互い違う人間なんだしさ
単純労働なら人と差が無く査定できそう
日本人何でもきっちりかっちりし過ぎ
労働者は極力労力を抑えようとする
この二律背反がせめぎ合いバランスをとるのが理想的な経済
なのに何故か使用者側の理屈に傾倒する労働者が多いのが日本の問題
真面目に働くヤツは一瞬で辞め、ノンベンダラリとやるクズだけが残る職場
そのクズ一派だったオレら
社「オマエらやる気ないなら辞めろ」
バ「はい、今までお世話になりました」
社「ま、待て、オマエラには社会人としての意識が云々…(長い言い訳)」
バ「あ、時間来たので帰りますね、明日もまた来ま~す」
社「ぐぬぬ…」
ってやり取りを30回以上やったぞ、客ほったらかしでアイツは何がしたかったんだ?
プロ意識に欠けているんじゃあないか?
そこ業界内では結構有名な店だったらしいけど潰れたわw
アキバで潰れたっていうと、ひょっとして…!!
・・・
今や沢山あって、わかんないや。
適切に判断できるのかと
時給がいくらだろうがその仕事を選んだのは自分なんだから、その業務にベストを尽くすのは当たり前
仕方なくやってる仕事だから?
んじゃそんな下らない仕事にしか就けなかった自分のカスっぷりを恥ずかしいと思え
仕事の受注金額が安い→バイト予算に合わせた仕事→仕上がり悪い→手抜き仕事するな!
その仕事をした事ない人が予測で見積もりして、客に値引きされ、実際に仕事する人に予算内に収めるように押し付ける。
(予算内に収める為の具体的指示、指導、その他は無い。)
更に、時給以上の責任を押し付ける。
(´・ω・`)ショボーン
優しくすれば付け上がるし、厳しかったらバックレる
出来ない奴ならフォローしなきゃならんし
まあそういうのをきちんとこなせる人は尊敬するけどね
あの時の社員さん、本当にありがとうございました
おぉやだやだ
1円しか払わないで1000円のものを手に入れようとするのは乞食だろ
時給800円の接客バイトに月給30万の一流ホテル並みの接客を求めるのはおかしいって話と
時給800円で800円分の仕事もしないのは困るって話が混ざりすぎ
その金額じゃ全力出せないならもっと金を払ってくれるとこに就職すればいいだけ
出来ないならグダグダ言わずにベストを尽くせ
お前らが全力出しても時給800円に見合うとは限らんことを忘れんな
まさに※16で出た労働者の敵の労働者だな
お前無駄に熱くなっちゃって職場で浮いちゃってるバイト君かブラックの経営者だろ
提供されてる労働力が払ってる賃金に見合わないと思うなら、ソイツをクビにしてもっと労働力提供してくれる人間雇えばいいだけ
それをしないならグダグダ言わずに今の労働力で我慢しろ
お前らが払ってる賃金が1時間の労働力に見合うとは限らんことを忘れんな
ついでに米21にも
>労働力が少なかろうがその従業員を雇ったのは自分(会社)なんだから、その従業員でいかに仕事を回すか考えるのは当たり前
仕方なく雇ってる従業員で能力不足のソイツが悪い?
んじゃそんな従業員しか雇えない自分(会社)のカスっぷりを恥ずかしいと思え
長文になってすまん
だが分かるか?お前の言ってることは正論のようで逆にしても通用する詭弁同然だと
休みのハードルも全然違うし