271 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 10:51 ID:YzLY1nfz
醸造酒と蒸留酒の違いを昨日初めて知った。
ウィスキーの元が、「ほぼビール」だったこと。
スコッチウィスキー(シングルモルト)が、
原料の麦を隠すために偶然出来上がったものであること。
(元々透明だったらしい)
274 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 11:44 ID:Q/HqXu/U
>>271 >スコッチウィスキー(シングルモルト)が、
>原料の麦を隠すために偶然出来上がったものであること。
>(元々透明だったらしい)
ていうか、元々蒸留したての酒をそのまま飲んでたんだけど、
1707年にスコットランドがイングランドと併合され、
高い酒税を課せられるようになってしまった。
なので山奥に隠れてウィスキーを蒸留し、税吏の目をごまかすために
シェリーの空き樽に入れて持ち運んだ。
(スコットランド人がイングランド人を快く思ってなかったので、
そんな奴らに税金払ってられっかよーって感じだったのかな?)
そしてそのまま置いておくと琥珀色に変化して、味もまろやかになると
いうことを偶然発見したんだよん。
284 :おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 16:40 ID:rRXpYh6d
>>274
スコッチウィスキーは、原材料である麦すらも泥炭の中に隠していた。
それゆえ独特の風味が加わったらしい。
当時、大手の酒造は酒税逃れのため、麦のほかに雑穀を入れたものを
原料にした。 これがグレンウィスキーの始まりらしい。
小さい酒造はこれができなかったため、上記の麦の隠し方&樽を使ったらしい。
コメント一覧
発泡酒なんかは原材料比率の違い+αだけなんだから、本気出せば本当に美味いものが作れるはず。
まぁ発泡酒=劣化ビールのイメージが定着した現在じゃ、販売価格で採算が合わんのだろうけど…
って縛りがあるから難しそうだよね
税金て本当に弱者から締め上げるようにできてる
その方向はそれで悪いとは言えないが
独自の方向性を見出だすのも悪くない、って話だろ
昔はいっしょくたに発泡酒扱いだったよね
世界で最も美味いビールのうちに数えられながらも、副原料のために日本の酒税区分では発泡酒の扱いになる
金を搾り取るための線引きに、何の意味があるものかw
嗜好品の代表格のタバコだって税が値上げされたらHOPEとか安いのに切り替えたか?しないだろ?
(でもビール系はなぜか安いほうに流れる印象があるなぁ…質より量としか考えないのかな)
糖尿気味でカロリー気にしてると成分表は見るけどさ。
発泡酒だから、第3のビールだから、とかで選ぶ奴ってそんないないだろ。
酒税の区分がどうであれ、美味かったら「美味いね」でいいじゃん。
キンキンに冷えたグラスを冷凍庫から出し、
冷蔵庫から出すのは・・・やっぱビールだよな!
がんばった自分へのご褒美()が発泡酒じゃチト萎える。