この世に迷う事などない

転載元:哲学News
コピペ投稿者:hamくん2  投稿者ID:O2xnTD+Q
コピペ投稿日時:
1: ボマイェ(庭):2013/09/19(木) 10:57:51.54 ID:F25FbNPE0

■理系代表作家、支倉凍砂先生の確率論
サイコロを一度しか降れなければ
一の目が出る確率は
その目がでるか出ないかの二分の一である
たくさんの回数を降れてこそ
さいころのそれぞれの出る目は六分の一なのである

だとするならば
どうして人はこれほどまでにたくさんの可能性を未来に見るのであろうか
人はある瞬間を一度しか生きられない
ある場面である判断を下せるのは人生においてただ一度である
人生は様々なサイコロをただ一度だけ降る行為を繰り返すことの積み重ねである
だとするならば
そこに可能性を見ることなど馬鹿げた事なのだ
無限の可能性などない
この世に迷う事などない
あなたはただ
出来る事を力の限りにすれば良いのである
  • イイ! 35
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 1
  • オワタ 5
  • キンモー 13
  • カワイソス 3
  • ブッ!! 6
  • イクナイ! 37
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

カワイソス イイ! イイ! イイ! イクナイ! イクナイ! イクナイ! イクナイ! イイ! イイ! イイ! イクナイ!

コメント一覧

1  名前::2013/09/20(金) 21:42:35  ID:J/DTcvD6 PCからの投稿
事象と確率をごっちゃにするなと
52 イイ!コメント
2  名前::2013/09/20(金) 21:42:44  ID:XkUg+uK0 スマートフォンからの投稿
文系の俺にわかりやすく三行で
0 イイ!コメント
3  名前::2013/09/20(金) 21:44:43  ID:ZosfFLyc PCからの投稿
まぁ俺なら偶にイカサマのサイコロを混ぜますけどね
1 イイ!コメント
4  名前::2013/09/20(金) 21:49:51  ID:TQfZBuHO PCからの投稿
それはただの主観確率(subjective probability)
その不都合は本人以外には
生じないので放っておいて差支えない
3 イイ!コメント
5  名前::2013/09/20(金) 22:06:18  ID:TJ7XyQ27 携帯からの投稿
1が出るかどうかは1/2だと言いたいんだろうが
1以外が出る可能性は5/6もあるんだがそれはどうするんだ?
30 イイ!コメント
6  名前::2013/09/20(金) 22:17:14  ID:ztJtOGhN PCからの投稿
なにいってだこいつ
22 イイ!コメント
7  名前::2013/09/20(金) 22:19:01  ID:dgoUqQ0w スマートフォンからの投稿
別に深いとは思わんが、そういう風に考えた方が人生楽しそうだな
10 イイ!コメント
8  名前::2013/09/20(金) 22:22:06  ID:klhIdEZ0 PCからの投稿
苗木「それは違うよ!」 
9 イイ!コメント
9  名前::2013/09/20(金) 22:23:49  ID:ReSn03xk 携帯からの投稿
ああでもわたしブケ女なんでこの考え方わかる

宝くじも競馬も麻雀のリーチも
当たるか当たらないかの二択でしょ
0 イイ!コメント
10  名前::2013/09/20(金) 22:34:36  ID:TQfZBuHO PCからの投稿
※9 だからバカなのよ
29 イイ!コメント
11  名前::2013/09/20(金) 23:05:05  ID:XGBtbVXe PCからの投稿
>サイコロを一度しか降れなければ
>一の目が出る確率は
>その目がでるか出ないかの二分の一である
ここが既に大間違いなのだが

そもそも、一度しか起きない事象に確率を持ち出してはいけない
13 イイ!コメント
12  名前::2013/09/20(金) 23:16:54  ID:klhIdEZ0 PCからの投稿
※9 ブケ女っていうの初めて聞きました
1 イイ!コメント
13  名前::2013/09/20(金) 23:30:00  ID:rUXV1ZfW 携帯からの投稿
2択と2分の1は違うだろ。
適当な事を言えば名言になると思ってるアホ。
若いやつが信じたらどーすんだ
23 イイ!コメント
14  名前::2013/09/20(金) 23:47:22  ID:Y2oZTaLZ スマートフォンからの投稿
ベイズ的確率解釈ならこれでOK
ところで他のラノベ作家ディスってた件について
0 イイ!コメント
15  名前::2013/09/21(土) 00:12:46  ID:zQcE/rPm PCからの投稿
J・P・サルトルを思い出した
1 イイ!コメント
16  名前::2013/09/21(土) 00:42:23  ID:Ez60kCfC スマートフォンからの投稿
文系なら『降る』に一言言うべき。
10 イイ!コメント
17  名前::2013/09/21(土) 00:56:33  ID:4tSqq/wA PCからの投稿
空から降る一億のサイコロ。。。
1 イイ!コメント
18  名前::2013/09/21(土) 02:20:13  ID:9wfkaygF PCからの投稿
俺はTボーンステーキの骨を削ってグラサイを作るぜ
1 イイ!コメント
19  名前::2013/09/21(土) 10:53:59  ID:sLdEnSyi 携帯からの投稿
※2
ホロが
すごく
かわいい
1 イイ!コメント
20  名前::2013/09/21(土) 11:08:54  ID:neHk4fGQ スマートフォンからの投稿
かっこ良くいいこといいたかったんだろうけど、
浅いことがバレてしまったなあ。
4 イイ!コメント
21  名前::2013/09/21(土) 12:43:15  ID:pf/vzjF1 スマートフォンからの投稿
てか、こんなんただの言葉遊びだろ。
まさか本気で確率が1/2だと思ってた訳じゃないだろうし。
それをわざわざ理論的に否定しようとしてる米、逆に馬鹿っぽい。
3 イイ!コメント
22  名前::2013/09/21(土) 13:21:41  ID:3c2khIAt 携帯からの投稿
※21
転載元見てみ
おそらく本気で言ってる
2 イイ!コメント
23  名前::2013/09/21(土) 16:55:42  ID:0DZoI45A PCからの投稿
1が出る確率1/2
2が出る確率1/2
3が出る確率1/2
4が出る確率1/2
5が出る確率1/2
6が出る確率1/2

つまり、サイコロをふると宇宙がねじれて爆発する
14 イイ!コメント
24  名前::2013/09/22(日) 00:14:54  ID:dhTdZBG8 PCからの投稿
でも自分の事決めるのに確率訊いてくる奴たくさんいるよ。
「手術してその合併症が出る確率は何%ですか?」とか
「放置するとどのくらいの確率で癌になるんですか?」とか訊いてくるんだけど、
じゃあ何%以上ならどうするってところを考えて訊いてくる奴なんてほとんどいない。
「じゃあ先生どうすればいいですか?」とか更に訊いてくる。
こっちは別にあなたの事決めてあげる筋合いはさらさらなくて、起こりうることを説明してリスク回避してるだけなんだよと。
自分の事決める時ぐらい自分で決めろよと思う。
後で「合併症がおこる可能性は1%だって言ってたのに、なんで起こったんだ!」
とか言われても、「アンタがその1%だったからだよ」としか答えようがない。

みたいな事を医者の知り合いが言ってたけど、そう説明されればそうかなとも思う。
コピペの方は抽象的なことを説明するのにわけわからんサイコロの例を持ち出してスベってる。
4 イイ!コメント
25  名前::2014/07/20(日) 12:09:10  ID:wUBpQ5+k スマートフォンからの投稿
アイドルと1\2の確率で結婚できるのか
0 イイ!コメント
26  名前::2014/11/02(日) 11:55:36  ID:+byiVOw3 スマートフォンからの投稿
※25
そのスラッシュだと200%って意味になるんじゃないかなあ
0 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。