コピペ運動会
ユーザー参加型コピペ投稿サイト
No.46317 覚悟 >>
<< No.46315 ああ、何が悪かったんだろう…
46316
身を粉にして
転載元:
yyy速報
コピペ投稿者:
komm
投稿者ID:sY1nV+Ra
コピペ投稿日時:
2014/06/28 16:38
770:
おさかなくわえた名無しさん
2008/10/08(水) 13:11:27 ID:KY0XAG3k
私も冷め話。
インテリだと思ってた彼がテレビ見てて、
「身を粉にして」を「みをこにして」って読んでた。
「みをこなにしてでしょ?」って指摘しても断固として譲らない彼。
ほんとにインテリだと思ってたから翌日メールで別れた。
1
14
9
3
39
15
2
56
4
削希
最近のコピペ評価状況
個別URL
twitterで呟く
No.46316 身を粉にして
コメント一覧
1
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 16:40:07
ID:mNVHIZ9D
彼氏良かったな
こんなバカ女と別れられて
129
2
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 16:40:53
ID:sY1nV+Ra
あわせて読みたい
No.3292
14
3
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 16:53:15
ID:5fs4Smlq
自分もいまの今まで「こにして」だと思ってたよ。
ハズカシ~
2
4
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 17:08:38
ID:6qZbw6wS
/\
| \
L\゜\ノヽ
WWw> \|
ヽ(゚Д゚) ヽ \ヽ
∠_と) ヽ \
ヽ\ \ |
\ ー、
\ヽ (/⌒)ノ \
サメ話?
13
5
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 17:10:47
ID:vRk1O5l7
「にしこり」と空目
1
6
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 17:17:33
ID:o9i1SxU2
ゆとりってなあ~んだ?
0
7
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 17:39:08
ID:C1jLP/my
辞書を引くとか、証拠を出せよ2人とも
15
8
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 17:42:58
ID:zOvKxD4s
ネタだろ
4
9
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 17:52:31
ID:329x9SDR
本当だよな、創作かと思うくらいの信じられない話だ
が、どうも世の中には常識では語れない世界で暮らしてる男女もいるようである
https://www.youtube.com/watch?v=LOxD7EulkuQ&feature=player_detailpage
3
10
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 17:54:58
ID:+Tq5TSY6
きなこなきなこ
0
11
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 17:59:51
ID:D8eAn/UE
こむぎこな!
1
12
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 18:31:29
ID:bNBuc21L
俺、警察職員だったときに作文発表会やったんだけど、
みんな「現場をめのあたりにして」って読むんだよね。
それで俺は「現場をまのあたりにして」って読んだら、
上司とか「おまえ頭おかしいんじゃないの?」ってマジ
キチガイ見るように言われた。バカだから警察入るのね。
公務員になるならもちっときちんと勉強して市役所とか
狙おうぜ。警察だけは絶対やめたほうがいい。バカの集い。
11
13
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 18:46:39
ID:KcXzfemJ
俺も小学生時代、「日常さはんじ」を主張しながら「日常ちゃわんごと」が正当だとする多くのクラスメートの中で孤立してたな。
7
14
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 19:14:52
ID:dsDoCEFQ
小学生時代の孤立ネタだと、「水は電気を通さない」を主張して馬鹿にされたな~。
10
15
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 19:34:13
ID:Z+52BSvw
正直、どっちでもOKなんだと思ってた
1
16
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 20:15:58
ID:iHcQP4x8
バカ女ワロス
3
17
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 20:17:28
ID:tlyjqseW
俺が間違ってたのかと思った
0
18
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 20:35:39
ID:AH5philj
どおりで世の中みんな根性捻じ曲がってるわけだ
0
19
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 20:37:59
ID:8s+8V5Sx
今勤めてるのは中堅クラスの会社だと思うんだけど
代替を「だいがえ」って言う奴が多い
それだけならまだ日本語が変化していく途中なのかなと思えないこともないが
「お客様が見えられます」っていう奴も多い
こっちは明らかに誤りだろう
7
20
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 20:53:20
ID:/OqY9qCn
相模と相撲を間違えたwww
荻と萩とかwww
漢字って似ててもどっか違ってて難しいよな
0
21
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 21:30:38
ID:KdtgqoTj
間違った知識ひけらかす人って何であんなに偉そうなんだろう
0
22
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 21:47:13
ID:MmxjvCV0
今は子供でもスマホで簡単に調べられるから良いね
時事だとデマに踊らされそうだけど
0
23
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 21:59:23
ID:suuYI+2v
>>19
話し言葉で「だいたい」と言っても分かりづらいなって思うから
間違いを承知で「だいがえ」と言ってる
40
24
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 22:01:45
ID:tKcVxKdk
バカが増えたんだな
0
25
名前:
名無しさん
:
2014/06/28(土) 22:54:53
ID:df85u64O
増えたっつーか、ネットで目立つようになったんでしょう
0
26
名前:
名無しさん
:
2014/06/29(日) 01:17:41
ID:7y7RThOv
市立を「いちりつ」って読むのは、ありっちゃありですよね
0
27
名前:
名無しさん
:
2014/06/29(日) 01:33:22
ID:TfQz3Tqd
同じく私立を「わたくしりつ」って読んだりするしね
0
28
名前:
名無しさん
:
2014/06/29(日) 01:41:18
ID:lE3RHoAV
本来「しりつ」だというのをお互い知っているのを前提として混同を避けるのが目的だから、読み方はどうだと言われたらあくまで「しりつ」では。
8
29
名前:
名無しさん
:
2014/06/29(日) 02:30:04
ID:hiu3Pgdx
↑
化学(ばけがく)と科学(しながく)もだな
4
30
名前:
名無しさん
:
2014/06/29(日) 02:31:48
ID:8wS6yB0+
※23
会話の流れで普通分かると思うけど。
その発言をするたび、相手は「こいつアホなんだな」と思ってるよ。
一度「だいたい」と断った上で「だいがえ」と言った方がいいと思う。
上であるような「わたくしりつ」みたいに言い換えてるとはまず思われないから。
11
31
名前:
名無しさん
:
2014/06/29(日) 03:10:09
ID:WJ+aln1T
同音異義語が多いからニホンゴはたいへん
。
聞き間違いや勘違いをなくすために
自然発生的にそういう言い方するようになったり
ひとふたまるまる時!とか
0
32
名前:
名無しさん
:
2014/06/29(日) 03:16:18
ID:xQPD/B1/
※30
思う、思ってる、思う・・・・・・
妄想は楽ちいでちゅね~
15
33
名前:
名無しさん
:
2014/06/29(日) 05:22:04
ID:nQAORJ6c
そういえばNHKのニュースでも「試算、こころみのけいさん」って言ってるな。
ちゃんと字幕が出るメディアだというのにちょっと過剰だと思っているが
※30みたいな奴がクレーム送り続けた結果なのかな。
8
34
名前:
名無しさん
:
2014/06/29(日) 06:52:38
ID:/ix5GPsl
難解な場合は、吹き出し的な補助が欲しい…
0
35
名前:
名無しさん
:
2014/06/29(日) 08:25:18
ID:2o+qiwQj
個人的には「だいがえ」って響きがきたない感じがして好きじゃない
※23
そういう時は「代わりの品」とかに言い換えた方が良いと思う
話し言葉で分かりにくい漢語は、大和言葉に言い換えるのが原則で
「いちりつ」「わたくしりつ」みたいにちょっと無理して読むのは大和言葉への言い換えが難しい時に許されるんじゃないか?
1
36
名前:
名無しさん
:
2014/06/29(日) 09:21:33
ID:SAkydy9w
※28でも出てるように
「市立」「私立」は同じシチュエーションで出てくる言葉で、耳で聞いただけじゃ区別できないから
仕方なく「いちりつ」「わたくしりつ」という誤った読み方を敢えて適用するのであってな
「大体」「代替」は同じシチュエーションでは出てこないだろ
だからわざわざ「だいがえ」って言う必要はない
個人的にはそう考えている
でもこのまま「だいがえ」を使う人が多くなってくると
国語としてどっちでもいいことになっちゃうのかもな
「身をこなにして」はこの先も正しくなることはないんじゃないかな
6
37
名前:
名無しさん
:
2014/06/29(日) 09:25:59
ID:4DVF0JxE
まぁ、だいたいそうだよな
2
38
名前:
名無しさん
:
2014/06/29(日) 09:57:27
ID:Bl4vNZTj
代替は業種によっては「だいがえ」と読む事が通例になっている事があるな
2
39
名前:
名無しさん
:
2014/06/29(日) 10:53:07
ID:yoMJFupT
読み合わせとかで意味にとらわれないように別の読み方を使ったりするな。
0
40
名前:
名無しさん
:
2014/06/29(日) 21:21:16
ID:0eLY7kQt
代替は業種によっては定番だな
間違ってるのは承知で皆使ってる
型番のDをデーと読むのも同じ
1
41
名前:
名無しさん
:
2014/06/29(日) 23:08:14
ID:9ovLXwxj
(´デー`)
0
42
名前:
名無しさん
:
2014/06/30(月) 21:17:37
ID:ti7F9Mab
※40
そしてうっかり普通のときもデーとか言っちゃうんだよね…
0
43
名前:
名無しさん
:
2014/07/03(木) 23:06:04
ID:X16CDH1X
※23を聞いた側が『だいがえ』が正しいと勘違いして間違いが広まっていくということですかわかりません
0
コメントを投稿する
名前:
コメントルール
URL
よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。
タグつき
URLのみ
タイトル+URL
No.46316 身を粉にして https://copipe.cureblack.com/c/46316
No.46317 覚悟 >>
<< No.46315 ああ、何が悪かったんだろう…
メニュー
トップ
ルール
コピペを投稿する
(停止中)
ランダムコピペ
新着コメント
ログイン
コピペ検索
お知らせブログ
ゴミ箱
コピペ番号指定移動
リンク
運営者関係
運営者ブログ
今時名前メーカー
Offzon
2ch関係
お笑いコピペ選手権
2ちゃんねるベストヒット
その他
トラベルミン
連絡先
メールフォーム
いろいろ
コメント一覧
こんなバカ女と別れられて
No.3292
ハズカシ~
| \
L\゜\ノヽ
WWw> \|
ヽ(゚Д゚) ヽ \ヽ
∠_と) ヽ \
ヽ\ \ |
\ ー、
\ヽ (/⌒)ノ \
サメ話?
が、どうも世の中には常識では語れない世界で暮らしてる男女もいるようである
https://www.youtube.com/watch?v=LOxD7EulkuQ&feature=player_detailpage
みんな「現場をめのあたりにして」って読むんだよね。
それで俺は「現場をまのあたりにして」って読んだら、
上司とか「おまえ頭おかしいんじゃないの?」ってマジ
キチガイ見るように言われた。バカだから警察入るのね。
公務員になるならもちっときちんと勉強して市役所とか
狙おうぜ。警察だけは絶対やめたほうがいい。バカの集い。
代替を「だいがえ」って言う奴が多い
それだけならまだ日本語が変化していく途中なのかなと思えないこともないが
「お客様が見えられます」っていう奴も多い
こっちは明らかに誤りだろう
荻と萩とかwww
漢字って似ててもどっか違ってて難しいよな
時事だとデマに踊らされそうだけど
話し言葉で「だいたい」と言っても分かりづらいなって思うから
間違いを承知で「だいがえ」と言ってる
化学(ばけがく)と科学(しながく)もだな
会話の流れで普通分かると思うけど。
その発言をするたび、相手は「こいつアホなんだな」と思ってるよ。
一度「だいたい」と断った上で「だいがえ」と言った方がいいと思う。
上であるような「わたくしりつ」みたいに言い換えてるとはまず思われないから。
。
聞き間違いや勘違いをなくすために
自然発生的にそういう言い方するようになったり
ひとふたまるまる時!とか
思う、思ってる、思う・・・・・・
妄想は楽ちいでちゅね~
ちゃんと字幕が出るメディアだというのにちょっと過剰だと思っているが
※30みたいな奴がクレーム送り続けた結果なのかな。
※23
そういう時は「代わりの品」とかに言い換えた方が良いと思う
話し言葉で分かりにくい漢語は、大和言葉に言い換えるのが原則で
「いちりつ」「わたくしりつ」みたいにちょっと無理して読むのは大和言葉への言い換えが難しい時に許されるんじゃないか?
「市立」「私立」は同じシチュエーションで出てくる言葉で、耳で聞いただけじゃ区別できないから
仕方なく「いちりつ」「わたくしりつ」という誤った読み方を敢えて適用するのであってな
「大体」「代替」は同じシチュエーションでは出てこないだろ
だからわざわざ「だいがえ」って言う必要はない
個人的にはそう考えている
でもこのまま「だいがえ」を使う人が多くなってくると
国語としてどっちでもいいことになっちゃうのかもな
「身をこなにして」はこの先も正しくなることはないんじゃないかな
間違ってるのは承知で皆使ってる
型番のDをデーと読むのも同じ
そしてうっかり普通のときもデーとか言っちゃうんだよね…