コピペ運動会
ユーザー参加型コピペ投稿サイト
確立のお話についたコメント
6
名前:
名無しさん
:
2009/09/03(木) 16:29:02
ID:mXlcid29
米1書き忘れ補足
確率を考える上では「同様に確からしい」がポイント。
普段の問題では暗黙の了解としてこれが存在します。
だからこのことを忘れ、最終的にどちらも50%という勘違いにも達するのです。
自分も一応、進学校に通う高校生ですが、簡単ならばいいですが難しくなればなるほど「同様に確からしい」を考えることが重要になってくると思います。
変更しないと当たる確率が1/3ですが、変更すると当たる確率が2/3になります。
このことをもっとわかりやすく解説しまと、箱が3つでなく、100個あったと考えてみましょう。
箱が1から100まで100個あります。
あなたは適当にひとつ選びます(当たっていると思いますか?)
アタリのわかっている僕は、残りの99個の中からハズレだとわかっている98個をオープンしてしまいます。
さあ、残ったのはあなたの選んだ箱と、僕が残した箱の2つです。
まだ、最初に選んだほうが当たっているように思いますか?
2つとも同じ確率に思えますか?
そんなことないですよね。
冷静に考えればこの問題は、「あなたの選んだひとつ」と「あなたの選んだひとつ以外全部」での、当たる確率を比べているだけなんです。
とマジレスしてみたが
おちんちんびろんびろん
179
コピペに戻る
メニュー
トップ
ルール
コピペを投稿する
ランダムコピペ
新着コメント
ログイン
コピペ検索
お知らせブログ
ゴミ箱
コピペ番号指定移動
リンク
運営者関係
運営者ブログ
今時名前メーカー
Offzon
2ch関係
お笑いコピペ選手権
2ちゃんねるベストヒット
その他
トラベルミン
連絡先
メールフォーム
いろいろ
確率を考える上では「同様に確からしい」がポイント。
普段の問題では暗黙の了解としてこれが存在します。
だからこのことを忘れ、最終的にどちらも50%という勘違いにも達するのです。
自分も一応、進学校に通う高校生ですが、簡単ならばいいですが難しくなればなるほど「同様に確からしい」を考えることが重要になってくると思います。
変更しないと当たる確率が1/3ですが、変更すると当たる確率が2/3になります。
このことをもっとわかりやすく解説しまと、箱が3つでなく、100個あったと考えてみましょう。
箱が1から100まで100個あります。
あなたは適当にひとつ選びます(当たっていると思いますか?)
アタリのわかっている僕は、残りの99個の中からハズレだとわかっている98個をオープンしてしまいます。
さあ、残ったのはあなたの選んだ箱と、僕が残した箱の2つです。
まだ、最初に選んだほうが当たっているように思いますか?
2つとも同じ確率に思えますか?
そんなことないですよね。
冷静に考えればこの問題は、「あなたの選んだひとつ」と「あなたの選んだひとつ以外全部」での、当たる確率を比べているだけなんです。
とマジレスしてみたが
おちんちんびろんびろん