コピペ運動会
ユーザー参加型コピペ投稿サイト
確立のお話についたコメント
11
名前:
名無しさん
:
2009/09/03(木) 16:39:04
ID:mXlcid29
ちなみに、確率を考える上では「どの事象とどの事象の起きる場合が同様に確からしい」のかを意識することが本来必要となります。
実際、今回のカード選びの問題において最終的には二者択一になりましたが、それぞれの起こる割合が「同様に確かではなかった」訳です。
「同様に確からしい」というのは、例えば、確率問題においてコインの表が出る確率を50%としてよいのは、「コインに余計な凹凸や偏りなどがなく、表と裏の出ることが同様に確からしい(同じ確率である)」ということであり、そのことを暗黙の内に考えているのです。
サイコロで1の出る目が1/6と言えるのも、「正確に作られたサイコロでは,1,2,3,4,5,6のどの目が出ることも同様に確からしい」からですね。
1
コピペに戻る
メニュー
トップ
ルール
コピペを投稿する
ランダムコピペ
新着コメント
ログイン
コピペ検索
お知らせブログ
ゴミ箱
コピペ番号指定移動
リンク
運営者関係
運営者ブログ
今時名前メーカー
Offzon
2ch関係
お笑いコピペ選手権
2ちゃんねるベストヒット
その他
トラベルミン
連絡先
メールフォーム
いろいろ
実際、今回のカード選びの問題において最終的には二者択一になりましたが、それぞれの起こる割合が「同様に確かではなかった」訳です。
「同様に確からしい」というのは、例えば、確率問題においてコインの表が出る確率を50%としてよいのは、「コインに余計な凹凸や偏りなどがなく、表と裏の出ることが同様に確からしい(同じ確率である)」ということであり、そのことを暗黙の内に考えているのです。
サイコロで1の出る目が1/6と言えるのも、「正確に作られたサイコロでは,1,2,3,4,5,6のどの目が出ることも同様に確からしい」からですね。