コピペ運動会
ユーザー参加型コピペ投稿サイト
確立のお話についたコメント
62
名前:
名無しさん
:
2010/12/22(水) 18:06:45
ID:OYgvIRW3
確率がどうたらじゃなくてゲーム理論の出番じゃねーの。
戦略的に有効かどうかという話だろ。
確率で話すから理解が得づらいんだよ。
A 最初に選択したカードが当たりである可能性 1/3
1.この状況下で最初のカードを保持する選択を行えば1点を得点できる。
2.この状況下で別のカードに乗り換えれば0点を得点できる。
B 最初に選択したカードがハズレである可能性 2/3
1.この状況下で最初のカードを保持する選択を行えば0点を得点できる。
2.この状況下で別のカードに乗り換えれば1点を得点できる。
想定されるケースはAかBのどちらかで、合計すれば起こりうる事象100%。
ABのいずれのケースであるかは量子の神を呼べないヒトの限界として全く
察知できないとして、純粋に
Aのケースが試行数の1/3、
Bのケースが試行数の2/3
にぴったり分かれたと仮定する。
このとき
1の保持戦略を採っていた者は1/3点を獲得し、
2の乗換戦略を採っていた者は2/3点を獲得する。
従って乗換戦略は有効である、という話になる。
0
コピペに戻る
メニュー
トップ
ルール
コピペを投稿する
ランダムコピペ
新着コメント
ログイン
コピペ検索
お知らせブログ
ゴミ箱
コピペ番号指定移動
リンク
運営者関係
運営者ブログ
今時名前メーカー
Offzon
2ch関係
お笑いコピペ選手権
2ちゃんねるベストヒット
その他
トラベルミン
連絡先
メールフォーム
いろいろ
戦略的に有効かどうかという話だろ。
確率で話すから理解が得づらいんだよ。
A 最初に選択したカードが当たりである可能性 1/3
1.この状況下で最初のカードを保持する選択を行えば1点を得点できる。
2.この状況下で別のカードに乗り換えれば0点を得点できる。
B 最初に選択したカードがハズレである可能性 2/3
1.この状況下で最初のカードを保持する選択を行えば0点を得点できる。
2.この状況下で別のカードに乗り換えれば1点を得点できる。
想定されるケースはAかBのどちらかで、合計すれば起こりうる事象100%。
ABのいずれのケースであるかは量子の神を呼べないヒトの限界として全く
察知できないとして、純粋に
Aのケースが試行数の1/3、
Bのケースが試行数の2/3
にぴったり分かれたと仮定する。
このとき
1の保持戦略を採っていた者は1/3点を獲得し、
2の乗換戦略を採っていた者は2/3点を獲得する。
従って乗換戦略は有効である、という話になる。