コピペ運動会
ユーザー参加型コピペ投稿サイト
おいについたコメント
16
名前:
名無しさん
:
2012/04/30(月) 04:15:54
ID:/3KJY+U6
小学生に教えてるわ。
主に動詞を否定する助動詞「ない」(ない、を外すと同士の未然形になる)と、
「ある」の反対概念の形容詞「ない」(ある、を入れてもぎこちないながら通じる)の他に、
「つまらない」「せつない」「きたない」など、
他の形容詞の一部になってる「ない」(文節が切れない)があるから注意ねって。
それでも最低でも都県立の受験レベルだから高校以上で間違えるのは恥ずかしいね。
0
コピペに戻る
メニュー
トップ
ルール
コピペを投稿する
(停止中)
ランダムコピペ
新着コメント
ログイン
コピペ検索
お知らせブログ
ゴミ箱
コピペ番号指定移動
リンク
運営者関係
運営者ブログ
今時名前メーカー
Offzon
2ch関係
お笑いコピペ選手権
2ちゃんねるベストヒット
その他
トラベルミン
連絡先
メールフォーム
いろいろ
主に動詞を否定する助動詞「ない」(ない、を外すと同士の未然形になる)と、
「ある」の反対概念の形容詞「ない」(ある、を入れてもぎこちないながら通じる)の他に、
「つまらない」「せつない」「きたない」など、
他の形容詞の一部になってる「ない」(文節が切れない)があるから注意ねって。
それでも最低でも都県立の受験レベルだから高校以上で間違えるのは恥ずかしいね。