コピペ運動会
ユーザー参加型コピペ投稿サイト
日本の宗教の歴史についたコメント
14
名前:
名無しさん
:
2012/11/05(月) 13:36:25
ID:zyWHzjpO
米12
山川出版の教科書を見直してみたら
「仲良くしろ」とは言ってないだけど
特にどっちを排したりもしてないみたい
伝わってから数世紀はざっとこんな感じだった
6世紀 蘇我馬子(仏教)が物部守屋(神道)を滅ぼす
憲法十七条は仏教を重んじる
7世紀前半は仏教中心の文化
(神道については特に載ってなかった)
〜奈良時代は、
白凰文化 仏教が基調
中央に神祇官おく (神道)
平城京にお寺いっぱい
鎮護国家思想(仏教)
〜平安時代
仏教がやたら政治に介入してくるので遷都
神仏習合広まる
仏教いろいろと発展してく
特にどっちを排すとかは見あたらなかった
明治まではずっとごっちゃのまま
教科書に載ってないってだけだったらすまん
1
コピペに戻る
メニュー
トップ
ルール
コピペを投稿する
ランダムコピペ
新着コメント
ログイン
コピペ検索
お知らせブログ
ゴミ箱
コピペ番号指定移動
リンク
運営者関係
運営者ブログ
今時名前メーカー
Offzon
2ch関係
お笑いコピペ選手権
2ちゃんねるベストヒット
その他
トラベルミン
連絡先
メールフォーム
いろいろ
山川出版の教科書を見直してみたら
「仲良くしろ」とは言ってないだけど
特にどっちを排したりもしてないみたい
伝わってから数世紀はざっとこんな感じだった
6世紀 蘇我馬子(仏教)が物部守屋(神道)を滅ぼす
憲法十七条は仏教を重んじる
7世紀前半は仏教中心の文化
(神道については特に載ってなかった)
〜奈良時代は、
白凰文化 仏教が基調
中央に神祇官おく (神道)
平城京にお寺いっぱい
鎮護国家思想(仏教)
〜平安時代
仏教がやたら政治に介入してくるので遷都
神仏習合広まる
仏教いろいろと発展してく
特にどっちを排すとかは見あたらなかった
明治まではずっとごっちゃのまま
教科書に載ってないってだけだったらすまん