254 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/03(金) 22:13:03.60 ID:150TAY6e
子供に「将来の夢は?」と聞いて、子供がサラリーマンや公務員て答えると、「最近の子供は夢がない」とか「もっと大きな夢を持て!」とか言うパターンて
ちょいちょいあるけど、あれってサラリーマンや公務員に失礼な話だよね
そもそもその子供がどんな意識でサラリーマンや公務員になりたがってるかを
まったく吟味せずに、一方的に「サラリーマンや公務員=夢がない」という価値観を
押しつけてる
なんでなんだろう?
258 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/03(金) 23:32:32.62 ID:iJOaCgTT
>>254サラリーマンや公務員は大まかな言い方で、
なんでもいい感があるから夢が無いって言われるんだよ。
265 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage ] 投稿日:2012/02/04(土) 08:48:02.85 ID:9BIvYVKT
>>258将来の夢が
プロ野球選手じゃなくてスポーツ選手とか
歌手じゃなくて芸能人みたいなもんか。
269 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 14:16:46.74 ID:iBOQbXmi
>>254そういうのはテレビ番組で見るケースが多いと思うんだけど、聞いてるのはタレントや
テレビ・マスコミ関係者がほとんど
そういう連中からしたら、高収入だったり、
クリエイティブな仕事、もしくは職人的な仕事しか
前提にしていない
だから、世の会社員や公務員は夢がない、
もしくは夢破れて今の仕事を(仕方なく)やっている
それくらいに思ってる
奴らからしたら子供が公務員や会社員を望むのははなから夢がない、もしくは
すでに夢を諦めている、ということなんだろう