3: 素振り名人(佐賀県):2008-08-26 00:14:57
コンビーフの缶の形はですねぇ・・・・。
昔の缶詰の製造法では中に空気が残ってしまってコンビーフが悪くなってしまうんですよ。
そこで考えられたのがあの形なんです。
広い方から狭い方に肉を詰めると中に空気が残りにくくたくさん詰められるんですよ。
日本では当初丸い缶のコンビーフが売り出されたのですが
もうコンビーフはあの独特な缶と言うイメージが根付いてしまっていて売れなかったんですよ。
ちなみにかの缶の形「枕型」といいましてね世界共通なんですよ。
牛の食べられるどこの国に行ってもあの形なんです。
日本で売ってるコンビーフの99%が国産品でして
そのためコンビーフが日本からの食べ物だと思っている人もいるんです。
ちなみに日本で売られているのはジャパニーズスタイルと呼ばれているんです。
最近はニューコンビーフと言うのがありましてね
コンビーフと違う所は馬肉が混ざってるってところです。
日本人はコンビーフといえば馬肉だと言いますがコンビーフは牛の肉です。
コンビーフの缶の形はですねぇ・・・・。
昔の缶詰の製造法では中に空気が残ってしまってコンビーフが悪くなってしまうんですよ。
そこで考えられたのがあの形なんです。
広い方から狭い方に肉を詰めると中に空気が残りにくくたくさん詰められるんですよ。
日本では当初丸い缶のコンビーフが売り出されたのですが
もうコンビーフはあの独特な缶と言うイメージが根付いてしまっていて売れなかったんですよ。
ちなみにかの缶の形「枕型」といいましてね世界共通なんですよ。
牛の食べられるどこの国に行ってもあの形なんです。
日本で売ってるコンビーフの99%が国産品でして
そのためコンビーフが日本からの食べ物だと思っている人もいるんです。
ちなみに日本で売られているのはジャパニーズスタイルと呼ばれているんです。
最近はニューコンビーフと言うのがありましてね
コンビーフと違う所は馬肉が混ざってるってところです。
日本人はコンビーフといえば馬肉だと言いますがコンビーフは牛の肉です。
コメント一覧
ロ" ロ アツアツコーンビーフドゾー
iノメノ)ノ)
彳(リ>ヮ<ノ|
⊂{( Y)}⊃
く/」」>
しソ
朝まで起きてたのに…
ゴメン、くだらん
↓↓こいつに言わされた
コンビーフの綴りは本来 corned beefで
cornedは塩漬けのという意味。cornは名詞ではとうもろこし。
corn beefという英語表記も通じる。
cornはトウモロコシの粒のことを指していて,一方牛肉を
塩漬けにするときには岩塩を砕いたような粒塩(つぶしお)を
使っていた。そのことから、岩塩の粒をまぶし付けるところに
塩漬けの意味が付き,トウモロコシ粒であるcornに動詞の意味が
付いた。さらにそれがcornedとして「塩漬けの」という意味となり
定着した。
際立っておるわい
ゴメソ
これを発明した中国漢代の調理師・今 美府(こん びふ)は飢饉の際、
「牛がなければ馬を食べればいいじゃない」といって
素手で馬をミンチにするほどの豪腕であった。
日本でコンビーフ=馬肉というイメージが定着したのは、
この台詞と彼の名前に由来することは言うまでもない。
北京語で敢えてひらがなで発音をかけば「ちん」だ。
民明書房乙
支配民族がめまぐるしく変わる過去を持つ、大陸の事情ってやつでね。
「今」は、日本読みで漢音ならキン、呉音ならコン。
そこへ更に、大陸での時代変遷に伴う音の変化が加わってくる。
鍵が手に入った時点で対象はもう
開いてしまっている
ビーフンってあんじゃん。
焼きビーフンもあんじゃん。
ややこしいんだよクソが!
マジオススメ。
異論は認める