正直アフリカっていつまで募金させるつもりなの???
コピペ投稿者:名無しさん
投稿者ID:h1kSrQdK
コピペ投稿日時:2013/08/17 01:12
コピペ投稿日時:2013/08/17 01:12
54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/16(金) 09:40:42.45 ID:ZQ5Cxfec0
なんでアフリカの女子供が飢えてるかって、むこうは男がまずたらふく食う。
余ったら女(母)→子の順。
だから、父母子が植えずに暮らして行ける量の援助だと、
父-満腹 母-腹八分目 子-飢餓状態 になる。
子供を飢餓状態から救うには、父母が食べきれない量の食料を援助する必要がある。
けどそうすると、いまでさえタダメシもらって、
アピール程度に井戸掘って麦植えてる連中なんか絶対に働かなくなる。
だって1穴に5粒種を蒔けと言ってるのに、再度状況を見に行くと穴すら開けずにばらまいてる。
知能が無いんじゃない。たんに働くのが嫌なだけ。
あげく種もみまで食べておかわり要求。
食料系を補おうとすると種もみまで食うから、こんどは外貨獲得のためのバイオエタノールの原料になる植物を植えさせた。
その植物は現地でも生息していて、食べられないからだれも見向きもしなかったんだけどバイオエタノールの燃料になる。
ものすごい生命力だからどこでもいくらでも育つ。
しかし、彼らは「そんなの食べられない」といって嘲笑し放棄、
支援者を信じてその作物を作っている数少ない働き者の畑に入り、
「こんなもん育てても食えないよバーカ」と言って引っこ抜いてしまう。
文化として、寝たいときに寝る、先がわからない原始時代の生活を望んでいるんだから
はっきり言って、文明国の人間の感性で「かわいそう」とか言って支援しても無駄。
コメント一覧
フランスなんとかしろよ
アフリカでも政治的に安定しているところは経済成長してる
まぁなんで安定しないかってのはそれまでの歴史的経緯によるんだが…
民主主義どころか独裁すらおぼつかないんですもの
南アフリカとスーダンが典型例。南アフリカは白人限定政治(安定)&経済安定→黒人参政(安定)&経済安定だったのに対し、スーダンは白人限定政治(安定)&経済安定→黒人参政(不安定*)&経済崩壊のコンボを決めた。
*お金ないのでお札刷りまくってインフレ、外資系企業を徴収したら外資が逃げ出した等。
働かない奴に飯食わすな
国と人って別だよな、と隣国数国とかアメリカとか見てて思う
それぞれ国としては苦手なんだけど、そこの国籍持ってる人でも
個人的に親しい友人はちょくちょくできる
彼らも俺も、自分の国に対しての不満もそれなりにあるしね
行政機構の設立運営はものすごい金とノウハウが必要なのに黒人オンリーで一から始めようとしたらそりゃ大変だわ
今のアフリカ人は遺伝子から怠け者になってる
アフリカ大陸は見限るか、内乱したいままほっといて
日本の国益だけ掠め取っていけばいいやと感じた
確か映画ブラッド・ダイヤモンドにまつわる
ナショナルジオグラフィックチャンネルあたりのドキュメンタリー
それを独力で乗り越えてきた経験があるから今があるんだよね。
それと、募金団体が肥え太るために、
生かさず殺さずの状態にしているというのもある。
本当に発展しちゃったら募金を集めて私腹を肥やすことができなくなっちゃうからね。
発展途上国の富豪とかもそれを分かってるから、
わざと貧民層に援助しなくて見殺しにする。
同情を得るために自分の子どもの手足を折る乞食と一緒。
ゴム製品をあげたら裏返してもう一回
使っちゃうらしいから
この件についてはあんま反論もないんだけどさ
お前さんの情報源、どれも結局英語圏で考えられた話なんだよな
外国語を英語しかやらない人は、英語圏バイアスに偏ってることにあんま気づかない人が多い印象。
それでいて自分は視野が広い気でいるから、時々タチ悪いわ
じゃあ現実にフリータウンが廃墟になってて
難民や民兵が存在してることはどうなるんだ?
なんだ、イギリスBBCが撮影のためにジオラマタウンを破壊して
難民や民兵はみんな特殊メイクの俳優なのか?
「豆を蒔きましょう。芽が出ましたね世話をしましょう。
ほらたくさん豆が収穫できましたね。一部を来年のために残して
残りは食べましょう。」
と各国のボランティアが教えに行って、
「では今度は自分たちでやってみましょう」と豆を渡すと
全部ゆでて食べてしまう。彼らの大半はそういう人たち。
食っていけないならなんとかしろよ、とは思うわな
飢餓が頻発する地域は 単位面積あたりの土地が養える人数が
ヨーロッパやアジアよりも格段に低いんだよな
そこに肥沃な土地の感覚での生活
(食だけじゃなくて、出産とか労働とかを含めて)
を定着させようとするのが元々無理があるんじゃないだろうか。
植民地化して考える頭をなくさせた欧米人がわるいって面もある。
おかげで原理主義に走る。
役人が私服を肥やす為にわざと国民を教育しないっていう側面もあるしな
食べさせることができないんだったらそもそも子供を作るな。
それで助けても、またバカバカ子供生んで助けてもらおうってなるんだろ?
仮に募金したとして、その金が保健体育なり将来設計について真面目に考えられる子供に育つように使われるとは限らないんだろ?って思いながら、
ずっと募金しないでいたわ。
それからフォスタープランも大概なので募金しないほうが良いよ。うちは「インドの恵まれない家庭」を支援してたが、最終的に
『あなた方のおかげでアパートを建て、家賃収入で暮らしていけるようになりました。もううちには支援は要らないのでありがとうさようなら』
みたいな手紙が来てずっこけたことがある。
亀だが、それでよかったじゃん。いつまでも募金したかったの?
このコピペ書いた本人だけど100%事実だが何か?