心理学の問題・2つの封筒

コピペ投稿者:名無しさん  投稿者ID:/YG8vRJq
コピペ投稿日時:
2つの封筒があり、それぞれにお金が入ってます。片方の封筒に入っている金額が、もう片方の封筒に入っている金額の2倍となっていることが分かっています。あなたは、最初にどちらか片方の封筒を選び、中身を見る事ができます。その後、改めてどちらの封筒を選ぶか決めることができます。二度目に選んだ封筒の中身をもらうことができます。

(1) 最初の封筒に1万円入っていました。この時、封筒を交換する方が得か、交換しない方が得か、あるいはどちらでも同じか?
  • イイ! 9
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 1
  • ホンワカ 0
  • オワタ 1
  • キンモー 0
  • カワイソス 2
  • ブッ!! 1
  • イクナイ! 1
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! イイ! カワイソス カワイソス ブッ!! ガクガクブルブル オワタ イクナイ!

コメント一覧

1  名前::2016/05/02(月) 20:43:19  ID:rmAruyNz スマートフォンからの投稿
期待値って、ワクワク度だろぉ?
3個とったら3倍ワクワク!
10 イイ!コメント
2  名前::2016/05/02(月) 20:44:42  ID:5fBWe403 スマートフォンからの投稿
1万円でも五千円でも2万円でも嬉しいです
84 イイ!コメント
3  名前::2016/05/02(月) 21:04:01  ID:F/H88MsF PCからの投稿
>>2
それな!
10 イイ!コメント
4  名前::2016/05/02(月) 21:13:30  ID:bUWI6/6H スマートフォンからの投稿
※1
荻野先生とか誰がわかるんだよw
おぉーん
10 イイ!コメント
5  名前::2016/05/02(月) 21:19:35  ID:FkMTkNkJ スマートフォンからの投稿
失う5000円と手に入れる20000円の
期待効用は12500円だから、
期待効用をに最大化したいなら、
替えたほうがいい
13 イイ!コメント
6  名前::2016/05/02(月) 21:22:43  ID:DEwRYld3 携帯からの投稿
ガッカリしたくないから交換しない。
もうひとつの封筒の中さえ見なければ※2だし
14 イイ!コメント
7  名前::2016/05/02(月) 21:30:30  ID:yXUUMF2J スマートフォンからの投稿
接点t!
5 イイ!コメント
8  名前::2016/05/02(月) 21:34:15  ID:FkMTkNkJ スマートフォンからの投稿
※5は間違えた、「失う5千円」ではなく、
ただの「5千円」だね。

5千円は失わないけど、「失った感じになる」、
というのが確か心理学的な話で、
「人間は期待効用を最大化する」という
経済学で長く信じられてきた仮説があるのだけど、
最初に1万円を提示されるとその合理性が
成り立たなくなるバイアスがかかるんだよね。
つまり仮想の遺失利益を最小化しようとして、
変えない人が結構な数いる、という話か。
この研究でノーベル経済学賞とったユダヤ人は、
イスラエルで合理性研究所みたいな、
やばそうな名前の施設で、先生をやっている。
11 イイ!コメント
9  名前::2016/05/02(月) 21:41:33  ID:FkMTkNkJ スマートフォンからの投稿
※8をまた間違えた…
この研究をしたのはダニエルカーネマンで、
合理性研究所に努めてるのは、ロバートオーマンでした。
どっちもノーベル経済学賞とったユダヤ人なので、
ごっちゃになってしまった。
まぁノーベル経済学賞受賞者の多くが
ユダヤ人なので、言い訳にならないが。
7 イイ!コメント
10  名前::2016/05/02(月) 21:56:58  ID:c3ORoy00 スマートフォンからの投稿
※5.7.8
悪いが纏めてくれないか
6 イイ!コメント
11  名前::2016/05/02(月) 21:57:39  ID:c3ORoy00 スマートフォンからの投稿
※5.8.9 だった…
5 イイ!コメント
12  名前::2016/05/02(月) 22:03:38  ID:uLD5c+7G 携帯からの投稿
なんだこのグダグダの※欄はwwwww
25 イイ!コメント
13  名前::2016/05/02(月) 22:21:10  ID:pG8uqxce スマートフォンからの投稿
※1 ※4
一年前まで同僚でした
すごい懐かしい
0 イイ!コメント
14  名前::2016/05/02(月) 22:49:09  ID:j5NHK57Y スマートフォンからの投稿
もらえる物に文句を言うもんじゃない
0 イイ!コメント
15  名前::2016/05/02(月) 22:53:55  ID:II00Jjhw PCからの投稿
接点Tの人か
0 イイ!コメント
16  名前::2016/05/02(月) 23:07:04  ID:GVNNXorj PCからの投稿
なんだよこの動く点Pは
1 イイ!コメント
17  名前::2016/05/02(月) 23:19:49  ID:FkMTkNkJ スマートフォンからの投稿
※10
昔の経済学 人=全員※5
今の経済学 人=※6みたいな人を考慮した修正※5
関係ないけど※5の数理モデルを考えた人は、
フォンノイマンで、やはりこれもユダヤ系だね
3 イイ!コメント
18  名前::2016/05/02(月) 23:26:17  ID:/W3vj3v7 携帯からの投稿
実のない話
1 イイ!コメント
19  名前::2016/05/02(月) 23:44:09  ID:+RRQhNAN スマートフォンからの投稿
結局どうすればいいんだ
0 イイ!コメント
20  名前::2016/05/03(火) 00:29:39  ID:TKhmT+KK 携帯からの投稿
“交換する方が得”

最初に選んだ封筒を封筒Aとすると、ランダムに封筒を選んだことから、封筒Aが金額の小さい封筒である確率は1/2金額の大きい封筒である確率は1/2です。
すると、もう片方の封筒Bに入っている金額は、1/2の確率で2万円、1/2の確率で5000円となります。
したがって、封筒Bに入っている金額の期待値は 1/2*20000+1/2*5000=12500 より、12500円となります。封筒Aを封筒Bに交換する事で、期待値が2500円増えますから、交換する方が得です。
5 イイ!コメント
21  名前::2016/05/03(火) 00:34:43  ID:TKhmT+KK 携帯からの投稿
…らしいけど、なんかおかしくないか?
結果でしかない1万円と、期待値の1万2500円を比べるのって正しいのか?
だって1万の封筒引く前の期待値って別に1万だったわけじゃなくね?中身分からなかったわけだし
3 イイ!コメント
22  名前::2016/05/03(火) 00:47:06  ID:qZr+4fDh PCからの投稿
二人で封筒を一つづつ取るとすると、
期待値を計算するとどちらもが交換した方が良い、
という直感と反する結論が出るところがこの話のミソ。
0 イイ!コメント
23  名前::2016/05/03(火) 00:57:18  ID:v+OrTPoR PCからの投稿
ぼくはバカだからさ、一万円もらって帰るよ
12 イイ!コメント
24  名前::2016/05/03(火) 01:16:29  ID:qlh/Jt/7 スマートフォンからの投稿
モンティホール問題?
0 イイ!コメント
25  名前::2016/05/03(火) 01:29:57  ID:3+7oMqbB スマートフォンからの投稿
結局心理学なの?経済学なの?
あと交換する方が期待値込みで12,500円だから得って言ってるけど
交換して中身が5,000円だったとしても得なの?
宝くじ全部外れて「でも俺は夢を買ったんだ」っていうような話?
それとも実際には1/2の確率で5,000円と20,000円が出るから損をする人と得をする人の数は同じだけど
10,000円を基準に金額ベースで考えたら得の場合の金額の方が多いってこと?
解説聞いても話の本質がわからん
0 イイ!コメント
26  名前::2016/05/03(火) 01:59:54  ID:ak8z4O1s PCからの投稿
※20の内容は転載元の回答の引用だろうけど、数学的に考えれば確かにそうなんだろう。
でもこれはそうやって考えていいのかなぁ?と、回答読んでも「ああ、なるほど!」と思えない。
モンティホール問題はまだ納得できた。
あれは勝率が1:2になるからな。
でも今回のは確率が1:1なので、どうしても賭けになるんじゃない?
だったら1万円でも普通に美味しいじゃない。
この場でやめるのが吉。
1 イイ!コメント
27  名前::2016/05/03(火) 02:03:13  ID:Tq8bXnQ5 スマートフォンからの投稿
とつぜん、ぅ、ゆうやくにまけてぇー
交換しない輩が、多いんだよね。ぅーん
だめだよぉー
3 イイ!コメント
28  名前::2016/05/03(火) 02:30:55  ID:Bwqu7mCd 携帯からの投稿
tにおける接線を立ててぇー、指定された通過点を通るようにtを立式する。tが求まる式を立式する。 
こっから出てくるのはなんだぁー?接点t、(a,b)を通るように引いたときのぉ!接点t! 
だからぁー、この点とこの点とこの点が出るわけだぁー。 
この点は出ねえよぉぉ!(a,b)通らない接線なんだからぁー。ぉーん。
3 イイ!コメント
29  名前::2016/05/03(火) 02:40:42  ID:PznYh8Ev スマートフォンからの投稿
何が正解か?と言われると、「何を正解とするかによる」という答えにしかならないんだよね。
特別な事情などないなら、期待値が最大化する「替える」が一般には得だろう。
あとは、例えば、多くの人が同じかけをしていて、後で合計金額をシェアできるという場合は「替える」が正解だね。
でも例えば、一万円無いと必要な買い物ができないというような時は「替えない」が正解になる。お金以外の大きな事が決まってしまうから。
未来のことって不確定だから、今の心情を考慮した計算法に置き換えるしかないんだけど、その方法を経済学者は多く知ってるというだけで、何が正解かは誰もわからない。
0 イイ!コメント
30  名前::2016/05/03(火) 05:38:42  ID:9er16iYw スマートフォンからの投稿
面倒くさいから全部くれよ
1 イイ!コメント
31  名前::2016/05/03(火) 06:39:00  ID:dwD/3tL9 PCからの投稿
Naverかよ、しね
0 イイ!コメント
32  名前::2016/05/03(火) 08:00:20  ID:wgH8vpwU スマートフォンからの投稿
この実験を何十回と繰り返して、確率の問題として考えるなら期待値が高いから交換した方が有利

ただ、これが一回こっきりのチャンスで、すでに確定している一万円と損する可能性もある未確定の封筒を比べるとなると一概に交換した方がいいとは言えないだろうな
差額分の金額抜きにして、損する可能性も得する可能性も同じ50%だから
0 イイ!コメント
33  名前::2016/05/03(火) 08:21:45  ID:0U5FpP42 スマートフォンからの投稿
争いの火種になるので二枚とも燃やそう(物理)
4 イイ!コメント
34  名前::2016/05/03(火) 08:29:50  ID:CbMSvcbC スマートフォンからの投稿
最初の封筒の中身を貰って もう一方の封筒は中身ごと貰う
0 イイ!コメント
35  名前::2016/05/03(火) 09:24:07  ID:CF+lKegy スマートフォンからの投稿
>20
もしこれが正しいとするとこんな
奇妙な論理も成り立つ事になるのでは?

あなたから見て右の封筒を選ぶのが得です。
何故なら、仮に左の封筒の金額をN円と仮定
すると右の封筒に入ってる金額は1/2でN/2、
1/2で2N、つまり右の封筒の金額の期待値は
1.25N円であるため左の封筒のN円とより得
となるからです。

でもこれって左と右と言う言葉を
入れ替えても成り立つんだよね…
誰か矛盾点を指摘してくれ…。
0 イイ!コメント
36  名前::2016/05/03(火) 11:10:21  ID:vgEVkksG PCからの投稿
交換して5000円だったときの心理的ダメージが大きいから交換しない
1 イイ!コメント
37  名前::2016/05/03(火) 11:17:25  ID:uAzWVMgZ スマートフォンからの投稿
※35
>左の封筒の金額をNと仮定すると
左と右の言葉を変えたとしても、
仮定も含めて変わるから、成立するよね
矛盾点はないよ
0 イイ!コメント
38  名前::2016/05/03(火) 12:34:29  ID:or1czgti スマートフォンからの投稿
「心理学」的に見れば案外※36が正解なのかもしれん

というか、確率1/2だからって単純に両方足して2で割れば良いというのは違う気がする

じゃあもし片方の封筒が5000円のパターン、8000円のパターン、20000円のパターンの3種類あったとしたら、それぞれが1/3の確率だから(5000+8000+20000)÷3で11000だから交換した方が1000円高くてお得ということになるのだろうか?
2/3の確率で損することになるが
0 イイ!コメント
39  名前::2016/05/03(火) 13:56:22  ID:CF+lKegy スマートフォンからの投稿
*38
期待値を勉強してごらん。
0 イイ!コメント
40  名前::2016/05/03(火) 14:16:46  ID:nARHaSqu PCからの投稿
金額の上限、下限があるなら、必ず交換するって戦略の下で
こうなる。簡単にするために、1000円 2000円 4000円 8000円しかないとして
1000円→必ず1000円得 2000円→(2000円-1000円)1000円得 
4000円→(4000円-2000円)2000円得 8000円→必ず4000円損
1000円得+1000円得+2000円得=4000円損
つまり、最高額が無いor自分が引いた封筒が最高額でないなら交換したほうが得ってだけだよ
0 イイ!コメント
41  名前::2016/05/03(火) 14:31:39  ID:nARHaSqu PCからの投稿
補足:最高額が無いなら、この『交換したらもっと儲かると思って必ず損する最高額を引いた人』
が無限のかなたに吹っ飛ぶから、直感に反して交換したほうが必ず儲かり、誰も損しない。
0 イイ!コメント
42  名前::2016/05/03(火) 14:42:03  ID:uAzWVMgZ スマートフォンからの投稿
こういう意思決定問題においては、
何が得かという議論は、未来にわかる
結果論でしかないので議論は無意味で、
「今、満足いく意思決定は何か」、
という問題に置き換えて議論するしかない。
たとえ期待値を最大化できても、
一万円が必要十分に欲しい人にとっては、
無意味な意思決定でしかないしね。
だからこの問題は、
そもそも正解があることがおかしいわけ。
期待値最大化して幸せになる人と、
そうでない人がいる。
このコメ欄がその良い例になってる。
0 イイ!コメント
43  名前::2016/05/03(火) 15:47:56  ID:+FIyyEuh 携帯からの投稿
(封筒の厚さ測っちゃ)いかんのか
2 イイ!コメント
44  名前::2016/05/03(火) 15:52:06  ID:KBhQjxgP スマートフォンからの投稿
※43
2万円(5000円札×2,1万円札×1)

5千円(2000円札×2,千円札×1)
1 イイ!コメント
45  名前::2016/05/03(火) 18:25:13  ID:CF+lKegy スマートフォンからの投稿
米40
米35だが自分のモヤモヤしてる部分が
すっきりした。
上下の制約が無い場合に直感と反する
結論が成り立つ訳か。ありがとう。
0 イイ!コメント
46  名前::2016/05/04(水) 01:20:50  ID:W2oYZmk5 携帯からの投稿
麻雀で言うと平和ドラ1の確定2000よりドラ切って平和の高目三色の方が得ってことだな
0 イイ!コメント
47  名前::2016/05/04(水) 11:15:59  ID:zCHSv4DR スマートフォンからの投稿
※23の選ばなかった方の封筒を受け取り、※23ごと小脇に抱えて走って逃げる。
0 イイ!コメント
48  名前::2016/05/05(木) 22:04:32  ID:QzMsN+GU PCからの投稿
また、2封筒問題か。
この問題はプロの数学者の間でも一致した見解はない。
せいぜい、確率分布が決まっていないので計算できないと逃げるだけ。
ちなみに、現役の大学教授(数学)でも、
相加平均でなく相乗平均を使うと交換しても損得無しなんてトンデモ説を披露したりする。

チューリングと超パズル: 解ける問題と解けない問題(東京大学出版会 (2013/11/30))

素人はかかわらないほうが無難。
0 イイ!コメント
49  名前::2016/06/10(金) 21:05:30  ID:4/PfYDFC 携帯からの投稿
最初に選んだ封筒が「安い封筒」である確率は50%である
これを
最初に選んだ封筒に「奇数円入っていた場合」
と「偶数円入っていた場合」に場合分けすることが出来る
「奇数円入っていた場合」にはこの半額というのは有り得ないので
最初に選んだ封筒が安い封筒である(交換すれば倍額になる)確率は100%になる
さてそうなると「偶数円入っていた場合」に最初に選んだ封筒が
安い封筒である確率は50%未満であることが確定する
仮に「偶数円入っていた場合」に安い封筒である確率が50%とすると
「奇数円入っていた場合」が100%である分だけ
全体の確率が50%を上回ってしまい、最初の前提に反するためである
よって「1万円入っていた場合」にこれが安い封筒である確率を
無条件に50%として計算するのは誤りである
0 イイ!コメント
50  名前::2016/06/11(土) 12:29:23  ID:Db9d54R2 PCからの投稿
封筒を開封したら1万円だった。
胴元が2つの封筒に入れたのは
<1万と2万>か<1万と五千円>のいずれかの組み合わせしかない。
奇数の話は無関係。
したがって、
>よって「1万円入っていた場合」にこれが安い封筒である確率を
>無条件に50%として計算するのは誤りである
は完全に誤りである。
0 イイ!コメント
51  名前::2016/06/11(土) 22:48:57  ID:C7G1RsYa 携帯からの投稿
><1万と2万>か<1万と五千円>のいずれかの組み合わせしかない。
そのそれぞれが50%であることを担保するものは何もないってこと
0 イイ!コメント
52  名前::2016/06/15(水) 13:10:22  ID:HViYH6sV PCからの投稿
・組み合わせは2通りだけである。
・その2通りの優劣に関して全く情報がない。

となると、それぞれの選択確率が50%以外であることの理由がない。
結果的に50%とする以外にない。
0 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。