ダイギンジョー

コピペ投稿者:名無しさん 
コピペ投稿日時:
631 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 17:37:30 ID:TnO0bSjw
それじゃあ小ネタを一つ。以前取引のあった親日アメリカンとオージー二人組。
年に数回来日して、会社でミーティングが終わっては夜の街に行くのがデフォ。
そいつら、どっかのテンプレにあるような典型的な日本大好きで、もう二言目には、
「スシ、テンプラ、スキヤキ、フジヤマ」などが飛び出てくるとっても分かりやすい連中。

中でも好きなのは「サケ」でワンカップがお気に入りらしい。
だけど工業用アルコールたっぷりの紛い物を日本の文化と思われたんじゃ面白くない。
俺は日本酒は飲まないんだが、アパートの近くに馴染みの酒屋があったので、
これこれこういうわけで外人さんに本物の日本酒を飲ませてあげたい、と相談したら、
親父は「だったらこれがいいんじゃねえか?」と甘口の大吟醸を、五合瓶で二種類すすめた。
(二本で計\15,000也、もちろん交際費で落とした)

ある日いつものように会議が終わり、俺は頃合を見計らって、「実は二人にプレゼントがある。」
と例の日本酒を渡した。化粧箱に五合瓶×2が入っていて、予め会社の冷蔵庫で冷やしておいた。
「ちょwww最初から会社で飲む気マンマンだろwww」と上司に呆れられたが、まあ定時も超えてるし、
この後の食事会まで時間あるから会議室で一杯やってもいいだろう、と上司の許可を得た。
「ジャパニーズ・リアル・サケ」と言って一本を空けて二人のグラスに注ぎ、飲み始めたら大騒ぎwww

 な ん だ こ れ は あ あ あ あ !!? う 、 う ま す ぎ る う う う !!!
 あああ、もうダメだ!!!止まらない!!!止まらない!!!
 えええっ!!?原料は米だけだって!!?アンビリーバボーー!!!
 
それ以来、彼らはすっかり「ダイギンジョー」の中毒になってしまったらしいwww
以前は「サケ、スシ、テンプラ、スキヤキ、フジヤマ」だったのがその後は、
「サケ!サケ!ダイギンジョー!」になっちまったwww
  • イイ! 51
  • 泣ける 0
  • ガクガクブルブル 0
  • ホンワカ 190
  • オワタ 2
  • キンモー 2
  • カワイソス 1
  • ブッ!! 1
  • イクナイ! 3
  • イラネ(削除希望) 削希

最近のコピペ評価状況

ホンワカ ホンワカ ホンワカ ホンワカ ホンワカ キンモー オワタ ホンワカ ホンワカ ホンワカ イイ! ホンワカ

コメント一覧

1  名前::2009/04/20(月) 21:32:48  ID:rcfX1NAO 携帯からの投稿
ワンカップを紛い物だと?
7 イイ!コメント
2  名前::2009/04/20(月) 21:44:32  ID:CslDh/lO 携帯からの投稿
こ、紛いもの…
5 イイ!コメント
3  名前::2009/04/20(月) 22:00:33  ID:H8cisZIo PCからの投稿
俺は韓国も真露も好きじゃないけど、マッコリだけはうまいと思うんだ。
14 イイ!コメント
4  名前::2009/04/20(月) 22:35:07  ID:mnyMCP5Z PCからの投稿
タテ!タツンダ!ジョー!
12 イイ!コメント
5  名前::2009/04/20(月) 22:38:49  ID:XwxHRsbh 携帯からの投稿
ワンカップ美味しくないか?

あれはあれで完成された味だと思うんだ
3 イイ!コメント
6  名前::2009/04/20(月) 22:58:23  ID:DBNzi6ZO PCからの投稿
大吟醸が甘いって? ふーん
3 イイ!コメント
7  名前::2009/04/20(月) 23:35:25  ID:DDEzj/md PCからの投稿
※6
なんか勘違いしてる
31 イイ!コメント
8  名前::2009/04/20(月) 23:35:32  ID:oQ2U+TNm PCからの投稿
※6
甘口の大吟醸って書いてあるだろw

しかしワンカップに工業用アルコールは入っていないぜ。
メチル飲むなんてどんだけだよ。
6 イイ!コメント
9  名前::2009/04/21(火) 00:04:21  ID:SCEChJz/ PCからの投稿
五合瓶は約900ml
四合瓶は約720ml

ちなみに四合瓶は「しごうびん」とも読むから要注意。

日本酒を飲まない日本人のための豆知識な。
9 イイ!コメント
10  名前::2009/04/21(火) 00:09:43  ID:X6I/6JJJ 携帯からの投稿
とりあえず突っ込んどくけど今五合瓶サイズの酒なんてほとんど無いぞ
1 イイ!コメント
11  名前::2009/04/21(火) 00:22:21  ID:toDI8fnd 携帯からの投稿
カップ酒はふつうに造った酒を醸造用アルコールで薄めて糖分を足したものが多い
大吟醸にも醸造用アルコールが入っている
それに対して純米酒は醸造用アルコールは入っていない
で、何がうまいのかは知らん
5 イイ!コメント
12  名前::2009/04/21(火) 00:30:08  ID:e7eHQi+b 携帯からの投稿
米4みたいな奴嫌いじゃない

…むしろ好き
2 イイ!コメント
13  名前::2009/04/21(火) 02:45:33  ID:V46ZxAXR 携帯からの投稿
最近は、カップ酒も三増酒だけじゃなく、
大吟醸まであるから、少しずつ色々利けて楽しいと思うんだ。

酒蔵に行くと利き酒セットと称して
その酒蔵のお酒がカップ酒のセットになって売っているし。
自分の好みの酒を探すのにカップ酒は最適。
5 イイ!コメント
14  名前::2009/04/21(火) 10:30:21  ID:ffd6hvIE 携帯からの投稿
タイトル見てオダギリジョーの話だとオモタのに…
2 イイ!コメント
15  名前::2009/04/21(火) 12:19:13  ID:JorTSWEw 携帯からの投稿
すごい酒は本当にうまいよ、日本人で良かった。
ここに未成年がいたら成人後の楽しみにするといい
7 イイ!コメント
16  名前::2009/04/21(火) 17:41:52  ID:wGWMxFsV PCからの投稿
※8
確かに工業用アルコールは入ってないが、
工業用アルコールは工業的に作られたアルコールのことで、
普通エタノール(エチルアルコール)を指す。
メチルではないが飲用不可。
「消毒用」「試薬用」などと書いてある。
ちなみに醸造アルコールは悪者扱いされているが、
アルコール添加=水増ししたまずい酒というのは認識が古い。
1 イイ!コメント
17  名前::2009/04/21(火) 19:34:41  ID:q7xx45Jx 携帯からの投稿
ビール飲めないけど、日本酒にちょっと興味があるんだ。
でも、スーパーに行っても色々あってどれを買えば良いかわからん
1 イイ!コメント
18  名前::2009/04/21(火) 22:38:29  ID:V46ZxAXR 携帯からの投稿
日本酒の旨味や香り成分はアルコール溶性のも多いから、
それらを余す事なく出す目的でアルコールを使う事もある。

だから、アルコール添加が全て紛い物とは考えない方がいいって事ね。

※17
日本酒は物によって味は全然違うし好みによるから、お勧めの銘柄を挙げる事は出来ない。
でも、まともな酒ならラベル情報がしっかりしているからそれで判断すればいい。

例えば、日本酒度という値はプラスなら淡麗辛口で塩辛とかとあわせたり食中酒として。
逆にマイナスなら芳醇甘口で酒自体を楽しむ食後酒にどうぞ。
2 イイ!コメント
19  名前::2009/07/23(木) 13:38:08  ID:vXCFWEgN 携帯からの投稿
アル添は味や香りを整えたり長持ちさせたりするために昔から酒造りの工程にあるもので、決して酒の味を落とすものではないのに山岡のせいで勘違いしちゃう人が多くて悲しい。
1 イイ!コメント
20  名前::2009/10/07(水) 19:13:44  ID:oJqZxUgk 携帯からの投稿
味噌にもアルコールが添加されてるってもやしもんにかいてあったな
醗酵を止める為なんだとか
0 イイ!コメント
21  名前::2009/10/30(金) 22:59:29  ID:81vQpBX5 携帯からの投稿
個人的に泡盛が一番。
クセになる
0 イイ!コメント
22  名前::2010/01/07(木) 08:41:10  ID:SJruRrW6 スマートフォンからの投稿
醸造酒は甘いものもあるだろ
つか、蒸留酒のブランデーですら、
香りで甘みを感じることがある
0 イイ!コメント
23  名前::2010/04/15(木) 06:22:44  ID:N1XXTZqo 携帯からの投稿
蒸留酒の中でもウイスキーやブランデー等の「茶色い酒」は樽の中で熟成させるから、長い年月を経ると甘味を帯びるんだよ。

でなくてもラムや黒糖焼酎は原料がサトウキビだから当然甘い。

あと、日本酒に限らず原料が穀物の醸造酒だとデンプンが糖分に変化しやすいから甘味が出やすいの。
それを辛口やブリュットにするのは杜氏や造り手の腕の見せ所。
0 イイ!コメント
24  名前::2010/06/26(土) 12:57:07  ID:BmZX6E+4 携帯からの投稿
詳しい人が多いなぁ

もやしもんよりも分かり易い
0 イイ!コメント
25  名前::2012/11/16(金) 21:12:54  ID:Mg7LDP1n スマートフォンからの投稿
日本酒に五合瓶はないことはないけど、剣菱他数種類しか知らない。
大吟醸はだいたい四合瓶。
アル忝改め本醸造は最近は悪くないよ。純米、吟醸には負けるけど、燗にすると美味しい。
2本で15000円なら受賞クラスの純米大吟醸だね。
0 イイ!コメント
26  名前::2012/12/14(金) 21:33:10  ID:XTy56Vg1 携帯からの投稿
夏子の酒でも杜氏たちが安酒飲んで歓談してる場面あるだろ
0 イイ!コメント
27  名前::2015/01/28(水) 01:45:46  ID:0qqD2Am0 携帯からの投稿
アル添は度数を均一にするため加える
と聞いたことあったっけ?
0 イイ!コメント
28  名前::2016/06/10(金) 14:47:53  ID:9K8wZJO5 PCからの投稿
ワンカップより大吟醸の方がうまいのは確かだろ
0 イイ!コメント
29  名前::2018/02/12(月) 23:54:50  ID:8HWHQJkn スマートフォンからの投稿
なんかあれだな
テンプレ通りの外国人ネタって感じ
この頃よく書かれてたんだろうな
1 イイ!コメント
 

コメントを投稿する

名前:

コメントルール

URL

よろしければ、ブログ・mixi等からリンク等を貼る時などにでも利用してください。