みんなが戦争戦争と言ってる太平洋戦争だって1941年12月8日から1945年8月15日の4年足らず。
お前らが大学で無駄にした時間より短期間にあれだけのことが起こったんだよ。
時間は大事だよ。
No.51571 夢は時間を裏切らない 時間も夢を裏切らない
8歳の娘が、学校で年上の子が読んでいたと言う怖い漫画について教えてくれた。
「男の人が、何にもしないのに殺されちゃうの」
ほうほう
「しかも十字架にかけられてね」
「手に釘が打たれてて血がドバー」
それ猟奇殺人の話?最近の小学生は一体
「…それなのに3日後に生き返るんだよ」
お父さんその話知っ
No.51556 Yes, I knew
さて、少し質問だ。
君にラテンアメリカ系の友人が居たとする。
アメリカ育ちで、好物はハンバーガーや肉類。野菜も魚もほとんど食べず、日本食なんて食べた事もない。
そんな彼(彼女)に
「実は日本食ってちょっと興味があって」
と言われたとする。
さぁ、君は何を食べさせる?
次の質問。
そんな君がおススメを考えている前に一人の男が現れた。
「カツカレーとかラーメンとか、そんなもの日本食じゃないよ。
俺と一緒に懐石行こう。一万円くらいするけど俺が半額出すよ。
作法とか厳しいから本読んで勉強しておいてね」
さて、君たちはこの男をどう思う?
――以上。
「何故クラシック音楽の人口が減り続け、今も激減しているか」
のお話でした。
No.51543 お前の態度が気に入らない
インフル疑いで早退する事になった社員が早退時に、
「**(競合他社店)に寄って、大勢に接客させてから病院行きますね」
と、自ら死兵を志願したあっぱれな忠義は社員の胸に深く刻み込まれている
No.51452 Witness me!
時にある会話。
教員「暴風警報が出たので、院生は速やかに帰宅するように」
留学生「タ、タイフーンですか?」
教員「そうだ。風は更に強くなる」
留学生「アパートも危なくなったら、何処に避難したら良いんですか?」
教員「心配するな、指定避難場所はうちの大学だ」
留学生「パ、パードン?」
確かに説明している方も訳がわからん。
No.51394 KAMIKAZE
欧米のメディア:
「プーチン大統領はオフショアを通じて何と20億ドル以上を横領したそうです!」
ロシア人:
「それで?」
だいたいロシア人からすれば、うちの大統領がスハルトみたいな
せいぜい二流の独裁者に比べて横領の規模が小さいということが一番癪に障っている。
No.51372 Аппетит приходит во время еды.
高校面接試験の時に面接官がいる部屋の扉が開かなくて力づくで開けたらドアが部屋側にバタンって倒れて、ドア窓粉々に割れてしまったことがあった。
(前方のドアしか開かなくて、後方はロックされてたはずなのに、私は力づくで開けた)
面接は別の部屋で続行された。
もー落ちたと諦めてたら後日、合格の知らせが届いた。
結局その学校は蹴ってしまったんだけど、後にその時の面接担当だった先生とお会いすることになって、その時に当時の話を聞いたら
「ドア壊したぐらいで頭真っ白になる娘だったら落としていたでしょうね。
でも、貴女は開かないドアを開けようとした理由を私が尋ねたら
『開かないけど、少し頑張れば開きそうだったので、部屋に入りたかったから、全力で開けたんです』
って答えたんですよ。僕はおかしくてね。
この子は自分の人生も誰かが扉を開けてくれるのを待つ娘じゃないんだろうなって思ったんですよ。
だから合格にしました」
って言われた。
その話を聞いて、人生や人間ってものがすごく豊かで楽しいものに思えたと同時に面接方法論みたいので凝り固まったりしてた自分の固定概念が崩れた感じがした。
意図しないところでその人の本質を見てる人は必ずいるんだなって思った出来事を鍵を忘れて自宅外で座ってる今いきなり思い出したのでした笑
No.51361 誰かが君のドアを叩いている
昔使ってたパソコンに「勉強」ってフォルダがあって、
更に「数学IIB」とか「京大-過去問」「センター地理」
みたいな名前の細かいフォルダに分かれてたので
受験生時代を懐かしく思いながら開けてみたら
エロフォルダだった。
No.51353 少年老い易く学勃ち難し
フランスの格言に『月こそ愛せ』ってのがある。
変わるものをずっと好きでいて、それは本気だと言える。
月には、満月や三日月、新月もある。
そんな月、転じて、変化しても好きであれ、って意味だ。
愛する時には月を思え、「月こそ愛せ」、ってな。まあ全部嘘なんだが。
No.51320 『月こそ愛せ』
ふと、皆ちんこの生えた美少女に生まれてきたら、こんな苦しみを背負わなくても良かったんだよ・・・
と呟いた、合コンで惨敗して、ラーメン屋で酒かっくらってた自衛隊時代の後輩を何故か思い出した。
No.51220 フタナリズム