806 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/06/20(月) 11:54:24
今朝未明にやってたF1アメリカGPが いろんな意味で後味悪かった。
807 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/06/20(月) 12:44:38
歴史に残る、史上最低のGPだね。見られたのはある意味よかったよ。 808 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/06/20(月) 12:53:20
簡単に状況説明。 現在F1へのタイヤ供給メーカーはブリジストンとミシュランの2社。
アメリカGPはオーバルと言う特殊なサーキット形態であり、ミシュランはそれに関する
データが少なかった。
予選前のフリー走行でミシュランユーザーのチームの車の1台が大クラッシュ。原因は
ミシュランタイヤであるとされ、ミシュランユーザーのチームは10周以上走ったタイヤで
サーキットを走るなと言う主催者からのお触れが出た。
レースは70周近くあるうえ、既に予選で何週も走ってしまっているミシュラン使用チーム
(全10チーム中7チーム)はミシュランが空輸してくる新しいタイヤに交換させて欲しいと
主催者に申し込むが主催者は拒否。(予選と本選でタイヤ交換は不可というルールがあるため)
そこで、危険箇所にシケインを設けて、全車そこだけ強制的にスピードダウンさせて欲しい
と申し出るがこれも拒否される。 続く。
811 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/06/20(月) 13:08:07
ミシュランユーザーは八方塞がりになった。 結局スタートまえのオープニングラップでは20台の出走車がサーキットを一周したが、
ミシュランユーザーの14台はそれが終わるとさっさとピットに戻ってしまい、スタートは
たったの6台。しかもフェラーリの2台を除けば残り4台は普段は完走もあやしい超下位チーム。
(スタートは見所の一つなのに、スターティンググリッドがすかすか。壮観だった!)
観客は唖然とする。高い金を払って見に来たら、フェラーリとそのほか数台。
スタートした瞬間から誰が優勝するか分かる馬鹿みたいなレース。
当然フェラーリの2台も本気は走らず、クルーズ走行。